
漢方(よもぎ)蒸し日記 2日目
連続蒸し2日目
前の晩に食べたもの: あおさと卵焼きのパスタ、ピーマンのきんぴら、湯葉、桃と葡萄と白玉(お月見メニュー)
時間帯:午前中
生理周期: 排卵後、高温期中盤
症状: (私)生理前の倦怠感が少しだけ、お尻のかさぶた (夫)両腕の草負けぶつぶつ

主人と入りました。
主人(美容用)、私(婦人用)。
昨晩は、お友だちと自宅でワインをゆっくりいただきながら、晩御飯をいただきました。
午前中はゆっくりだったので、準備をして入りました。お湯をいっぱい沸かしておいて、と頼むと、2L以上、2つの銅鍋で沸かしておいてくれました。一つの鍋は壺用に。もう一つには、すぎな茶パックを入れて、水分補給用に。
主人と私は、1週間前の農作業にいき、草負けしてしまいました。主人は両腕がぶつぶつのままだったので、漢方蒸しで効果を得られればと思いながら、壺にお湯を注いでいきます。
ちなみに私の、お尻のぶつぶつも畑での作業後になったものでした。私の方が、漢方蒸ししているので、あとは自然にかさぶたが取れれば完治します。


二人とも、たくさん汗をかきました。私は額からも滝のような汗。壺の中は、二人とも同じくらいの湯量まで減り、縁に着く漢方の量も同じくらい。私の方が、油が浮いています。漢方蒸しをしている回数も多いので、デトックスしやすい身体にはなっていると思います。
蒸し終わったあと、主人はすこし気分が悪くなってしまいました。水分不足かと思いますが、身体能力が高く、使いすぎてしまう主人に「休め」の合図。漢方蒸しの不思議な作用だなって思います。白湯が苦手なので、常温でもお水をしっかり飲んでもらおうと思います。
すぐにお昼寝して、お昼ご飯を食べたら、元気に回復しました☺️
娘の咳は、少し減ったかな。今度は鼻水が出るので、また漢方蒸しにゆっくりはいってもらいます。
いいなと思ったら応援しよう!
