見出し画像

“素直さ”は持論を持つことから

みなさん、おはようございます!

私にとって
今年最も大きなテーマであった”素直さ”

これまで素直さについて考えてきました。

そしてこの度、
素直さについてSさんと
お話させていただいて
気づきや学びがありましたので
ぜひシェアをさせてください。

素直さとは”I”メッセージ


“素直さ”とは、
自分の思っていることや感じていること、
考えていることをそのまま表現すること

他者がどうこうではなく
私はこう思う

と伝えること。

相手の話を素直に聴く前に
“自分が”スタートだということです。


課題

しかし、現在は
つねに自分の思いのままに表現できている
感覚がありません。
具体的には以下のような悩みを抱えています。


・無意識に自分の素直な思いが出せていない
・人の目や世間体が気になる
(“嫌われたらどうしよう”、“伝わらなかったらどうしよう”など)
・これを伝えたら反対されるのではないか、共感されないのではないか

と思う時があります。

きっと今の私のように
同じような悩みを抱えている人は
多いのではないでしょうか?

背景

なぜなら
世間体を気にすることは
今に始まったことではなく、
昔からあった人間の本能だからです。

今から何千年も昔
村社会で暮らしていた人間は
周りから嫌われてしまうと
村から排除されてしまいました。
一人では生きていけない人間にとっては
排除=死を意味しました。

そのため
嫌われたくないらという思いを抱くこと自体は
本能であり
決して悪いことではありません。

しかし、
世間体や他者の目線に支配されてしまうと
自分を見失い
自分らしくいられなくなってしまいます。


素直さは持論を持つことから始まる


ではどうしたら良いのか。


それは、”持論を持つこと”です。

決して答えを相手に求めるのではなく、
(外部に納得させてもらうのではなく)
自分で考え、
自分なりの答えを出すことです。



最適解や最終解ではなく、
現時点での
自分なりの考え、持論を持つことです。


もしかしたら中には
「私には持論、こだわりがない」と言う人が
いるかもしれませんが、必ず全員あります。
何事に対してもこだわりがない人はいません。


そして
自分の考え、持論を持つことで
相手の持論や考えを本当の意味で尊重でき
素直に聴くことができるようになると思います。


なぜ素直さに惹かれるのか


ここまでをまとめると、

「素直な人は
自分なりの持論を持っている。」

「だから素直になりたければ、
まず持論を持とう。」

というお話をしました。


では、そもそも
なぜ私が素直さにこれほど
こだわり惹かれているのか。


それは、
持論を持ち
自分に素直でいられると
自分が本当に深く繋がりたい人と
繋がることができると
思っているからです。


広い浅い関係ではなく
狭くても深い繋がりを
求めているからです。


しかし、現在は
世間体を気にして
中性、当たり障りのないところに
いることがあるんです。

そうすると
表面的には仲良しな関係になれますが、
親友と呼べる友達ができにくくなります。


そんな現状を変えたいのです。

持論を持つときは、酸性・アルカリ性であれ

そんな思いがあるからこそ、
持論を持つときに
気をつけなければならないことがあります。

それは、
中性に居座り続けないことです。


ここでいう中性とは
以下のような意味になります。

◯中性にいる人の特徴
・常に当たり障りのない、大衆が納得するような発言をする
・100人いたら100人が納得するような話し方を好む
・相手に選択肢を与えたり、ぼかしたりすることで攻撃されないようにする
・自分が、よりもみんなが、周りがどう思うかを中心に考えている。(主語が”You”)
・常に相手に合わせているため、自分がどうしたいか分からなくなり、意思決定ができなくなる
・一見調和のとれる人である



その一方で、酸性・アルカリ性の人には以下のような特徴があります。


◯酸性、アルカリ性の人の特徴
・自分の持論を持つことで批判を浴びることがある
・100人いたら1人納得すれば、極論誰も納得しなくてもよいと思っている
・主語が”I”(私)
・ケガをすることが多いが、殴り合ったからこそ分かり合えることがある
・自分の持論が誤っていたときは責任を取り全力で謝罪する
・世間の正解よりも自分の納得感を優先する
・嘘偽りがなく素直


まとめ

いろいろ書きましたが
まとめると

【(世間体や正解を求めるのではなく、)
自分なりの持論を持とう。発信しよう】

ということです。

そうすれば
自分の価値観や考え方と異なることで
離れる人も増えると思いますが、
それと同時に
自分の価値観や思いに強く共感してくれる人が
現れ、深いつながりが生まれると思うのです。


前回の記事でも書きましたが
来年一年間
ここを大切に過ごしてみます!


ここまで読んでくださり、
ありがとうございました!

◯最後に
今回このような気づきを得られたのは
Sさんのおかげです。

ありがとうございます!


この気づきが
自分のものだけでなく、
同じような悩みを抱えている人の気づきや学びになればこれほど嬉しいことはありません。


今年最も重要だと感じた素直さ。
来年も素直に
真摯に向き合い、行動していきます。

一年間ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします😌✨

いいなと思ったら応援しよう!