![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133838860/rectangle_large_type_2_695c5afa03bc917bb33cf0707b6b5394.png?width=1200)
緊張せずに話したいっ!深堀り 「呼吸」
この記事では、
・ビジネスの成功に役立つ 声と話し方
・女性のための起業サポート
・成功と成幸に繋がるコミュニケーション
など、、
とっておきな情報をお届けいたします。
声を出すこと、話すこと
ビジネスや人間関係で悩んでいる方の
少しでも役に立てたら嬉しいです!
さてさて、今日は前回の続き
【緊張せずにしゃべりたいっ!】
について深堀りしていきますよ。
前回のお話も
ぜひ読んで頂けたら嬉しいです^^
「人前で話すことが苦手です」
「緊張して言葉が出てきません」
「緊張して声が震えます」
「伝わってるのか自信がない」
「説得力に欠ける」
・セミナー講師さん
・起業家さん
・営業職や接客業の方
など、
話すことが必須の方でも、、
緊張して思うように話せない方は
たくさんいらっしゃいます。
でも、安心してください^^
私たちが話すときに
緊張してしまう真の原因は
緊張する理由が
分かっていないからなのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここからは、前回お話しました
【9つの緊張する理由】のひとつ、
呼吸について
深ぼってお話しますね!
------------------------------------------
呼吸が浅いと 緊張する
------------------------------------------
緊張しているはずなのに
なんで ぼ~っとするんだろう???
リハーサルしたのに頭が真っ白っ!
カラダに力が入って緊張が増していく!
なんてこと、ありませんか?
呼吸が浅いと
少しの量しか酸素を取り込めません
そうすると脳は 酸欠状態!
・集中力がなくなる
・頭がボ~っとしてくる
・考えがまとまらない
ってことに。。。
こうなると えっ? どうしよう?!
焦っちゃいますよね^^;
で、ますます緊張してしまう。
呼吸をいつでもコントロールできると
緊張していても意外と落ち着いて
話すことができるようになります♪
チカラを入れずに深い息を。
できれば鼻から、
話している途中なら口からでも。
首や肩、みぞおち辺りに余計な力が入らないように。
緊張に影響されない体の型を
まずは整えましょ。
緊張する理由が分かれば
一つ一つクリアにしていけば大丈夫!
ビジネスの成功に繋げたり、
人生をもっと豊かにしていく
ツールとして活用してくださいね♡
次回は
深ぼり パート2をお伝えします。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございます(*^^*)
声を出すこと、話すこと
ビジネスや人間関係で悩んでいる方の
少しでも役に立てたら嬉しいです!
いいねやフォロー、応援して頂けたら
とっても嬉しく、励みになります。
今日もがんばったあなたへ
お疲れ様でした^^
*----------------------------------*
🌈音声で聴きたい方はコチラから
https://stand.fm/episodes/65ec79f9188f3a9ce7f8fa11
*----------------------------------*
🌈Instagram
https://www.instagram.com/yuko_nakamura_bvoice/
*----------------------------------*
🌈全国おすすめ1位✨オンライン入門講座は
*----------------------------------*
中村優子って?
中学1年生から声楽を学ぶ。
声と話し方のコンサル、トレーナー歴32年。
ビジネスマン、起業家、フリーアナウンサーなど
本気でしっかり学びたい方をサポートしています✨
・ストアカプラチナ講師
・オンライン講座69000件中、おすすめ全国2位
・声・話し方・コミュニケーション講座 おすすめ全国1位
・セミナー講師
・女性起業家デビューサポートコンサル
・法人研修講師
・嚥下トレーニング講師
・健美のどトレ®主宰