
自然治癒療法で治らない人の共通点
ネットサーフィンをしまくっていた中で、自然治癒療法で治りが遅い、又は治らない人には共通点がある気がしています。
こんにちは、いむです。
脂漏性皮膚炎はまだまだ解明されていない皮膚病です。それ故に、民間療法や怪しい商法も沢山存在しています。
難治性の脂漏性皮膚炎だったり、特にアトピー性皮膚炎はもっと多くの民間療法が存在しています。
ネット上では沢山の療法が転がっていてどれも試していては終わりが見えませんし、お金も足りませんし、不安が募るばかりだと思います。
私もそうでした。毎日この皮膚炎を治すために世間に広まっていないステロイド以外の"何か"を探して朝から晩までネットサーフィンをする毎日を送っていました。
不安と焦りとこのまま治らないかもしれない恐怖心がいっぱいでした。
ネット上に転がっていることはほとんど試してきたと思っています。
バイト代は惜しむことなく10万円以上を使い(多分きちんと数えたらもっといくと思います)肌のために費やしてきました。
その試してきたものたちは今までの記事に書いてあるので、お読み頂ければと思います。
怪しい民間療法はたくさんありますが、誰かがお金儲けのためにやっている可能性が高いです。
お金が関わる、誰かに利益が生まれる情報にはまずは疑った方がいいと思います。
自分は治るかは知らないけど利益が生まれるから商売をしている場合もあります。
その点、無洗顔は誰も得する人がいないので安心して始めることができました。
ですが、2年間私の顔の肌から瘡蓋は消えることはありませんでした。多少、薄くなったり無くなった部位も僅かにありましたが、このスローペースで行ったら10年以上は自然治癒療法で治すのにはかかったと思います。
私はこの引きこもりの2年間、朝から晩までTwitterやらネットやら2ch5chの無洗顔療法やトランクス療法、自然治癒などひたすら調べまくっていました。
2chなどでは、自然治癒療法や無洗顔療法ですぐ治る人もいれば治りが遅い人たちが存在しました。
その体験談などを見ていて、私を含め自然治癒力の遅い人の共通点があるかもしれないと思い、それをまとめてみます。ここに当てはまるものがあれば自然治癒療法は試さないほうが良いかもしれません。
とは言われても、やってみたい人もいると思うので、最高でも半年治らなければ諦めたほうがいいと思っています。
自然治癒療法で治りにくい人
①太りにくい体質
②胃下垂
③消化吸収能力が低い
④傷の治りが遅い
⑤30代以上の人
ちなみに、これは⑤以外は私の特徴です。
私だけでなく、2chを見ていて脂漏性皮膚炎の無洗顔療法を試していて治らないもしくは治りにくい人はこのような共通点を感じました。
①②③消化吸収能力の説明としましては、太りにくいということは胃腸の消化吸収能力が低い可能性があります。
そして、大体いっぱい食べても太らない人(私含め)は、胃下垂のひとが多いと思います。
胃下垂とは、胃が通常の位置よりも下に位置していることを言います。
胃下垂だから痩せているのか、痩せているから胃下垂になるのかは議論があるところですが、どちらにしても胃下垂であれば消化吸収能力が下がるため太りづらくなります。
消化吸収能力が低いとなると、勿論治癒能力にも関連してきます。肌を作る栄養がきちんと吸収できなければ、普通体型の普通に吸収能力がある人に比べたら、やはり治癒力も低くなってくると思います。
これが、①②③が自然治癒力が低くなると思う点です。
④傷の治りが遅い人
私は傷を作ってしまったときに跡が残りやすかったり、蚊に刺されたときに跡が残りやすかったり、数日間痒かったりします。
このように傷の跡が残りやすかったり、他に人に比べると傷の治りが遅い感じがする人は④に当てはまります。
⑤30代以上の人
これは単純に、年齢が上がるごとに傷の治る期間に時間がかかるからです。
30代以上でも傷の治りが早い人も沢山いると思うので、人それぞれになるとは思います。
私は10代の自然治癒能力でも治すことができなかったので💦
加えて、私は軽い逆流性胃腸炎持ちなので、余計に消化吸収能力が低そうです。
〜ここで自然治癒力の低い人の共通点終了〜
ここから下は、2chで見つけた医学的根拠はないと思うのですが、何故か頭から離れない面白いなと思った書き込みです↓
話半分で聞いて頂けると嬉しいです😳
⚫︎脂漏性皮膚炎の人は代謝機能は関係してる。脂肪の代謝が脂漏には関係している。
内臓に脂肪がつく人もいれば、外に出てしまう人もいる。
⚫︎そして自分は太らない体質なので脂肪分が多分全部外に出てるんだと思う。
⚫︎代謝とあと胃腸関係してると思う。
胃酸を抑える薬を飲んだら緩和した事がある。
脂漏性皮膚炎になった当初は胃が荒れて胃酸の出過ぎていたのかも。
酒飲み過ぎの人も鼻赤くなるけど、あの酒さの鼻も菌か何か 関係してるのかもしれないね。
よく分かりませんが、外に脂肪分が出ているという言葉がずっと頭に残っています。
内臓脂肪ときて外の脂肪ときたら見た目に見える皮下脂肪のことかと思いきや、太らない体質らしいので空気中に脂肪分が出るということなのでしょうか?
もし、この言葉の意味が理解できる方がいらっしゃいましたらご連絡ください🙏🏻笑
このような医学的な根拠もない、医師並みの知識も多分ない多分一般の方が研究をしたような未知の世界の書き込みが結構好きです。。
わたしも、皮膚炎以外でも医学的根拠もないことを色々試してきて、効果が全くなかったこともあれば、効果があったこともありました。
他の方にはオススメ出来ませんが、色々と自分を実験台にして試してみるのは楽しかったので、このような書き込みを見かけるとワクワクしてしまいます。
……
と、なかなかの変人ですが、これからもお見守り頂けると嬉しいです…*_ _)ペコリ