![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115643185/rectangle_large_type_2_b606d657031b6dd28e5c200b2224c885.png?width=1200)
ノート術をやってみようと思いまして3ーキャパを知ってできることをやっていく
こんにちは。櫻子です。
中3男子、小1女子の子育て中、ADHD気質ありのHSPです。
ノート術について、3日目です。
3日目朝もいつも通りばたついている
まず、今日は大雨が予想されて、「学校どうなの?」というところから始まりました。
最近は、tetoruというアプリで学校と連絡ができます。(東京都中央区)
7時にtetoruで連絡がなかったら行く(連絡なかった)、ということだったのですが雨の降りはなかなかだし、タワーマンション乱立の地域なので風は心配だし、、ということで玄関を出たり入ったり、中学校に「ちょっと様子見て遅れます」とtetoruに打ち込んだり、娘ちゃんっは最初から送っていかなきゃだし、といことで
残念ながら【朝:やること3つ書く】できず。。。
三日坊主にもならなかったよーー涙 です。
朝のバタバタ、わたしは日焼け止めでヨガウェアの上にワンピースかぽっと羽織って出かけていくくらいのヨガイントラなのでだいぶ適当なのですが、
世の中のちゃんとしたワーママさんたちって、ほんと、神業と思います。
段取り、秘訣を教えて欲しい、、(教えてもらってもできなそうだけど)
娘ちゃんが時間割通りに昨夜自分で学校の準備をしていたので、だいぶママとしては心の余裕があったのですが、それでも、学校へは自転車で送り届けてギリギリでした。
ばたつく朝に新たなタスクは無理だ
ということで、【朝:やること3つ書く】廃止(はや!)(でも、できないんだもん)
その代わりに、【夜:よかったこと、やったこと3つ書く】のタイミングで翌日のやることを書いておくことにしようと考えました。
その"やること"身の丈に合ってる?
ノート術二日目の昨日のことなのですが、【3つやる】の1つしかできませんでした。
・note書く(読んでいただけるのが嬉しくて達成)
・別ブログ記事書き始め(2日書いたけど手付かず)
・ママヨガの公式LINEのステップメール計画(書いたことすら忘れてた)
1日目に欲張って4つで未達成だったので、やっぱり3つだな、と絞ったのですが、1つしかできず。
キャパってあるんだなーをがっちりと実感しました。
わたし、思ったよりダンゼン仕事できない、、
あー、だから、あれこれ計画をしてもいつでも未完成なんだー。
やっぱり、「これ、やってみよう!」に対して、どのくらい工数がかかるとか、時間がどの程度必要とかの見通しが甘い、というかないんだなー、、
だから、朝ばたつくし、忘れ物毎日するし、いつでも小走りだし、電気はつけっぱなしだし、、
って話が少しずれてる気配だけど、総じて、そういうことなんですね。
ノート術で「書けばやる!できる!」を経験したかったけれど、その前に冷静な自己認識につながった。
うすうすわかってたんですがー、うーん、思ったよりもかなりダメだった(爆)
ということで、ちょっとがっかり(というか、唖然と)しましたが、問題がわかったら、改善方法は考えられるので。
自分に合わせてできるようやり方を調整する
【やること3つ】は、タスクを「取り掛かれば完成できそう」なショートステップにすることから、リスタートしようと思います。
事前準備として、わたし(家族の?)の朝と夜のタスクの洗い出しから優先かも。
そして、中3息子くんの「計画するのは得意なんだけど、なんかやれないんだよね」という以前聞いたセリフが頭をよぎります。
同じ血が流れてるな。。。
受験に向けて、(中間テストはあと2週間だそうだ)、、この辺り親子で早急にスキルをつけていかねば!と決意を新たにする、今日のnoteでした。
(小1より断然軌道修正が難しそうだー!)
読んでくださってありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻子|飾るのではなく磨く|意識を言語化するボディートーカー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44799983/profile_63e9d50418a997cee1b1e4b7c50167b2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)