![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70878563/rectangle_large_type_2_e31873b754f10d4a77da16e675c12f24.png?width=1200)
花屋の葉子さんとシークレットガーデン【物語】冒頭加筆&修正版
「さあ、あなた達、準備はOK? そうよ、背筋をしゃんと伸ばしてとびきりの笑顔でね」
ミモザ色した軽バンの荷台に、次々と木箱が積まれてゆきます。背丈もバラバラな色とりどりの乗組員達は、浅い木箱の船から誇らしげな顔で点呼に応じておりますね。
「ふう……もう積みきれない。土は座席の足元に置くしかないわね」
バタンッ
ミモザ色の車体が揺れて、石畳の広場からいざ出航です。
何か美味しいものでも落ちていたのか? 地面を熱心につついていたハトやスズメ達が「ん、もぅ!」と一斉に飛び立ち道をあけます。
海を臨むこの街で花屋をひらくのが夢だった葉子さん。その夢が叶ってから、五年目の初夏を迎えようとしていました。
◇
本日は臨時でお店を閉め、あるお宅へお花の配達に向かいます。
山の上にある洋館が、依頼人であるマダムのお家。 見事に手入れされたバラが咲き乱れていますね。
「このバラを全部マダムが?」
「ええ、みんな我が子みたいなものですからね。と言いたいところだけど、高い所はとうてい無理。だいぶ前からガーデナーの楠木さんにお願いしているのよ」
さすが楠木さん。葉子さんは朝露にしっとり濡れたバラ達を眺めながら、マダムのあとに続きました。
「今日あなたを呼んだのはね、ここをお花で埋め尽くしてほしくて」
マダムが案内する先には、二十畳ほどの広さでしょうか、お庭の一角を白い壁で囲んだ空間がありました。そこには鍵穴のついた木の扉まで。『屋根のないお家』と表現するには少し壁が低い気もしますが。
「まあ! ひょっとして、これって」
「そうよ、ついに作っちゃったの! シークレットガーデン。秘密の花園よ!」
まるで歌うような抑揚をつけてマダムが発表しました。葉子さんとマダムは手をとり合い、少女のようにキャッキャとはしゃいでおります。
「これも楠木さんが?」
「そうなの。彼、何でも出来ちゃうのねぇ。食いっぱぐれない男よ~。しかも独り身らしいわ。葉子さん、どう?」
「もう、マダムったら、からかわないでください」
耳を真っ赤にしている葉子さんを見て、マダムはウフフと満足気に笑いましたが、それ以上冷やかすことはしませんでした。
◇
マダムはこの素敵な洋館に、たったひとりで暮らしていました。ご主人を早くに亡くし、子どももいません。
マダムは相当な美人さんで、若い頃は再婚話もたくさん持ち込まれてきていたのですが、すべてお断りしていました。大好きなご主人は、姿かたちこそ見えないけれど、ずっと彼女の心のなかに棲んでいるのです。
そんなマダムもこの夏で八十歳。ラベンダー色のサマードレスがよく似合う、エレガントなおばあちゃまになりました。
◇
しばらくすると、後ろからマダムを呼ぶ声が聞こえてきました。噂のガーデナー、楠木さんです。
門の上から頭がひょこっと覗いていますね。細いフレームの眼鏡をかけ、知的な鼻筋の彼。しかし、シャツはちょっとくたびれて、頭にはクルンと寝ぐせがついています。
マダムは手を挙げ招き入れる仕草をしながら、「やっぱり彼には必要だわ」と、葉子さんの方を見ました。
呼ばれたのは自分だけだと思っていた葉子さん。動揺を隠しつつ、首に巻いたタオルを取って彼に会釈しました。
「おはようございます、マダム。アブラムシの駆除が功を奏しましたね」
バラを眺めながら楠木さんはにこにこ顔です。
「やあ、葉子さん。今日はよろしく!」
楠木さんは、マダムの洋館を挟んで葉子さんの花屋とは反対側の街でファームを営んでいます。主に花の苗と植木を扱う園芸店です。
五年前、花屋をはじめた頃から葉子さんは彼にいろいろ助けてもらっていました。開店のときにはお花の仕入れから陳列まで手伝ってくれたのです。
葉子さんにとっては恩人であり、師匠のような存在でした。
「ルピナスにラベンダー、ゼラニウム、矢車菊、マリーゴールド……柏葉アジサイにアガパンサス! どれも美しいね」
葉子さんが木箱につめてきた鉢植や苗を見て、楠木さんがうんうん頷きます。
「とても素敵な庭になりそうだ! イメージが湧いてきたぞー」
「さてと、お茶の時間まで私はアシュリーの相手をしなくては……あとはふたりに任せていいわよね?」
アシュリーとは、マダムが溺愛している長毛の茶トラ猫のこと。いまも外に出たくて居間の出窓をカリカリと引っ掻いています。
じゃ、と指をヒラヒラさせ、マダムはワルツのステップを踏みながら行ってしまいました。
◇
残されたふたりは早速シークレットガーデンの扉をくぐり、壁に囲まれた世界を見渡しました。
入口正面の奥には、ピンクのツルバラが絡まったアーチがあります。
「このツルバラは元々あったものですね」
「そうだね。マダムが一番大切にしているバラだよ」
楠木さんもたくさんのお花やグリーンを自分の軽トラックから下ろし、運んできてくれました。
「どのように植えましょうか?」
「中央を貫く石畳とツルバラのアーチを残して、あとはとにかく花で埋め尽くしてほしいとのご要望だったな。葉子さん、まずは自由に並べてごらん」
葉子さんは腕組みしてう~んと唸りました。
シークレットガーデンの壁は陽の光が入るよう低めに造られ、両腕で優しく包み込むような緩やかな楕円を描いています。
目を瞑って、お花達はどこに根を下ろしたがっているかしら? と葉子さんは想像してみました。パズルのピースが嵌まるように、それぞれが自分の場所を選びます。
なるほど……よしっ!
パッと目を開けて、葉子さんは頭の中の映像が薄れないうちにシュパパパパと鉢や苗を配置しました。その鮮やかな動きを見つめる楠木さんの目が、少年のように輝いております。
「すごい! 花のオーケストラみたいだ!」
彼の言葉で葉子さんも少女に戻り、はにかんだ笑顔を覗かせました。
◇
植えてゆくそばから花達は水を欲し、その欲求を満たしてやると、今度は葉に載った雫でお手玉でもするのじゃないかしら? という機嫌の良さ。
花屋の葉子さんとガーデナー楠木さんは、腰を反らせ汗を拭いました。
そして、グッドタイミングで冷えたレモネードを用意したマダムがふたりを呼びに来ました。
「あらまあ! もう完成したのね」
ぐるりと見回し、ほうっと薔薇色の溜め息をつくマダム。
「ああ、なんという美しさかしら……ありがとう。想像以上のお庭になったわ!」
◇
フランス窓のあるサンルームに案内されたふたりは、レモネードをゴクゴクと飲み干しました。ミントの葉が浮かぶピッチャーからマダムがおかわりのレモネードをすかさず注いでくれます。
「ところでマダムはなぜ、シークレットガーデンを作ろうと思い立たれたのですか?」
葉子さんが質問しました。
洋館の前に広がるマダムご自慢のお庭は、そのままで十分美しく、完成された芸術でした。ゆえに、このお庭のシンボルであるツルバラのアーチをわざわざ壁で囲んでしまったのはなぜ? と葉子さんは不思議に思っていたのです。
すると、マダムは戸惑い、そうねえ……まだ言ってなかったものね……とグラスの中のレモネードと氷をマドラーでくるくるかき回しました。
ずっとご機嫌だったマダムが言い淀むのを目の当たりにし、葉子さんは不安になって楠木さんを見ました。彼も異変に気づいたようです。
「マダム?」
「あら、ごめんなさいね。何から話したら……でも、あれだけ素敵な花園を作ってくれたんですもの。あなた達には話しておかなくてはね」
となりの居間から猫のアシュリーがやって来て、マダムの膝に飛び乗りました。マダムはその豊かな毛並みを背中から撫でてやり、お鼻を指でチョンと触りました。
「あのシークレットガーデンはね、私の柩なの」
◇
マダムがお医者さまから余命宣告を受けたのは、およそ三ヶ月前のことでした。
胸が苦しくなることがあって、かかりつけのクリニックから海側の大きな病院を紹介してもらい、診てもらったそうです。心臓がかなり弱っていて、このままでは半年の命ですと宣告されたのだとか。
マダムは残りの日々は病院ではなく自分の家で過ごしたいと希望しました。
私が入院してしまったら、アシュリーの面倒は誰がみるの? お庭のバラは? 頼れる親戚も子どももいないのに、おちおち病院のベッドで弱ってゆくのを待つなんて……。アシュリーの次の飼い主を探してお墓のこともちゃんとしないと。
マダムは自分にとっての理想の人生の幕引きは何かと考えました。そして、胸の内に棲む彼女のご主人に語りかけました。
「ねえ、あなた。もう少ししたらおそばにゆきますからね。また私たち、あちらの世界でも夫婦になりましょうね。
でも、私、おばあちゃんだわ。
ううん、きっとあちらへ行ったら若い頃の姿に戻っているはずよね。そういう融通はきくと思うの。神様って粋な計らいができる方でしょ?
そうだわ、結婚式をするのはどう? 私たちが誓いを立てたバラのアーチの下で、もう一度永遠の愛を誓うの。
ああ、またあのウェディングドレスを着る日が来るなんて!
そしてあなたとワルツを踊るのよ。いまでも鮮明に憶えているわ……花びらのようにふわりと翻るドレス。その裾をあなたが踏んづけちゃって、私、後ろに倒れてしまうところだった。それをあなたが必死で受け止めてくれて。うふふ、間一髪だったわねー」
マダムは残りの日々をもっと素敵にしていこうと思いました。そして思いついたのが、あのシークレットガーデンだったのです。
たくさんのお花に囲まれながら、思い出のバラのアーチの下で誰の目も気にせずウェディングドレスに身を包み、天に召される。
あちらの世界へ行ったらすぐにご主人と二度目の結婚式を挙げるつもりです。
◇
「余命宣告を受けてよかったことはね、逆算して自分のやりたいことができるってこと。残りの人生、無駄なく目一杯楽しむつもりよ!」
すべてを話し終え、マダムは晴れ晴れとした表情でフウッと息を吐きました。
あまりのことに言葉も出ない葉子さんと楠木さん。 あのシークレットガーデンがマダムの柩だったなんて。もし事前にそのことを知っていたら、自分はどんな気持で花を準備したでしょうか。
「あなた達を騙そうとしたわけではないのよ。嫌な気分にさせてしまったらごめんなさい」
◇
マダムのシークレットガーデンを仕上げてから、葉子さんは花屋でお仕事しながらふとした瞬間に思うのです。
今頃彼女は白い壁に囲まれた夢の空間で、猫のアシュリーと戯れ、レモネードが入ったグラスを陽にかざし、ときに寝転んで、ご主人が迎えにくるときを待っているのだろうか……と。
そして、数週間続いた梅雨が明け、晴れ間が覗いた午後。
葉子さんは、市役所にある花壇の花の植え替えを終わらせた足で、山の上の洋館へと向かいました。なんとなく胸騒ぎをおぼえたからでした。
ひとりで行く勇気がなくて、車に乗る前、楠木さんにマダム宅を訪問する旨をメールで知らせておきました。
数分後、着いたはよいが、すっかり怖じ気づいてしまった葉子さんは、門の前で行ったり来たり。しばらくすると白い軽トラが到着し、楠木さんが降りてきました。
「楠木さん、お仕事中でしたか? 私、あんなメールを……すみません」
「大丈夫だよ。片付けが終わったところだったから。マダムは?」
まだ呼び鈴を押していないと答えると、彼は門の上からお庭を覗き込みました。
「実はぼくもあれから何度かマダムを訪ねたんだ」
雨の日は開店休業状態なので、畑をやっているご近所さんから野菜をもらうと、楠木さんはお裾分けという名目でマダムの様子を見に行っていたのです。
「さすがに雨だと屋根のないお庭で過ごすのはむずかしいわね。だから私、雨の日には絶対死なないと決めてるの」
そう、彼を安心させるように冗談ぽく話していたそうです。だから晴れた日はよけい心配になる。楠木さんも葉子さんと同じ不安を抱いていました。
呼び鈴を二、三回鳴らしても、応答はありません。門を開けて玄関まで行き、ドアをノックしながら呼びかけましたが、やはりマダムは現れません。
ふたりは顔を見合わせ、シークレットガーデンへと急ぎ走りました。
意を決して扉を開くと、昨日までの雨の名残に陽光が射し込み、花達は生き生きと輝いています。アーチに絡まるピンクのツルバラも、こぼれんばかりに咲き乱れ神々しい美しさ。
そして、中央に設えたベンチには、純白のドレスを纏って横たわるマダムの姿がありました。
すると、どこからともなく猫のアシュリーが現れ、フサフサのしっぽを立てて挨拶にやって来ました。その場で固まっているふたりの間をグルグル回り、彼らの脚へうれしそうに頭を押しつけます。
マダムは目を閉じ、ベンチの背もたれに体をあずけたまま動きません。
『マイ・フェア・レディ』のオードリー・ヘプバーンさながら、鍔の大きい帽子を被っており、頬は青白く見えます。
それでも、彼女の口元は穏やかに微笑んでいました。
まるで名画の中にでも迷い込んだかのような、時が止まった世界。
ああ、八十歳になるおばあさんとは思えないくらい、息を呑む美しさだ……。と、ツルバラや花達に抱かれ眠るマダムに、葉子さんはしばし見とれてしまいました。
やがて、この光景の意味することにじわじわ到達したふたりの鼻は、みるみる赤くなってゆきました。
マダムの描く理想の最後に。
しかし次の瞬間、夢の世界を猫のアシュリーが流星の如く横切り、あろうことか、ピョピョーンとマダムのお腹の上に着地しました。
「ひゃっ!!」
驚いて声を上げたのは、葉子さんでも楠木さんでもありません。なんと、先ほどまでピクリとも動かなかったマダムがびっくり飛び起きたではありませんか!
「ああ……アシュリー、あなただったの」
「マダム!」
「え? まあ、葉子さん?」
「マダム~!」
「あらま、楠木さんも?」
葉子さんと楠木さんは、泣きそうな笑顔でマダムに駆け寄りました。
◇
「夢を見ていたの」
シークレットガーデンの石畳で長い胴体を伸ばしながら寝ている猫のアシュリー。それを囲んで座る三人。
「彼も私も若いときの姿だったわ。そしてふたり、バラの下でワルツを踊ったの」
マダムが愛おしそうにツルバラのほうを振り返ります。
「今度こそドレスの裾は踏まなかったわ、あの人。
ちょうどダンスが終わってお辞儀をしたところで景色がぐにゃりとしてね、目覚めたらあなた達がいたのよ。
心配してくれてありがとう」
恋する乙女のまま夢から醒めたマダムは、ご主人の残像を探しているのか、時折視線が揺れました。
◇
今日の午前中、マダムは病院に検査結果を聞きに行ったそうです。
「ひとまずは大丈夫でしょう。ですって」
シークレットガーデンが完成してからというもの、外で穏やかに過ごす時間が長くなったマダム。
アシュリーを代わりに飼ってくれる先もなかなか決まりません。
「いいえ、ただ『飼える』条件があるってだけでは駄目。我が子として愛してくれなきゃ。心の底から相手を信用できて納得するまで、この子を誰かに引き渡すことなんてできないわ!
それに、せっかくあなた達が作ってくれたガーデンだって、私が死んだら壊されてしまうかもしれないでしょ? そう考えるようになったからかしら。生き甲斐とか、何かを守りたい想いに生かされた気がするの。
もちろん、私は幸運でもあったんでしょうけど」
そうしみじみ口にするマダムの頬が、傾きかけた陽に照らされていました。
シークレットガーデンを囲む石の壁は、心地好い光と風だけを選んで招き入れ、マダムを優しく包むのでした。
◇
シークレットガーデンを後にしたふたりは、門の外に停めていた車の前で、夕陽に染まるピンク色の海を眺めていました。
「葉子さん、ぼくのファームに寄る時間はあるかな?」
「はい。あとは帰るだけですから」
楠木さんはいつもよりゆっくり軽トラを走らせ、葉子さんのミモザ色の車と信号ではぐれないように気をつけてくれました。
彼のファームへの行き方はわかっていましたが、葉子さんはカルガモのヒナのように、一生懸命軽トラについて行きます。
ファームに着くと、早速彼はビニールハウスの脇に置いた荷車から苗を二つ取り出して来ました。
「フェリシアというツルバラの苗だよ」
「これって、マダムのシークレットガーデンの……」
「そう。アーチになっていたピンクのツルバラと同じもの」
「憶えていてくれたんですか?」
ひと月前、一緒にマダム宅のシークレットガーデンで花を植えながら、いつか自分のお庭にもバラのアーチを作るのが夢だと葉子さんが口にしたのを、彼はずっと頭に留め置いてくれていたんですね。
「もっと早く渡したかったんだけど、葉子さんの予定もあるだろうから」
「うれしいです!」
「ほ、ほんと?」
「私もいつかマダムのように、自分の思い描く理想のお庭が作りたいんです」
「うん。葉子さんは魔法の手をもっているからね。きっと素敵な庭が出来るよ。でも……」
「?」
「でも、ぼくがお手伝いする余地も少し残しておいてくれたらうれしいな」
「え?」
楠木さんは、照れ隠しに眼鏡を外し、ゴシゴシ手拭いで拭きはじめました。そんな彼の横顔を見て、あ……意外と睫毛長いな。とぼんやり眺める彼女。
そこへ、「おいおい、おふたりさ~ん!」と夜風が吹き抜けてゆきました。
ハッとした葉子さんの耳が赤く染まったところで、このお話はひとまずおしまいです。
では、またいつか……この街で。
~ おわり ~
【2024年修正 本文 7102字(ルビ換算せず)】