![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115110098/rectangle_large_type_2_1226e3b8dafb61e7fdc2699e883c1906.png?width=1200)
偶然チューリップ50周年番組を観て涙が止まらなかった
わがままは男の罪 それを許さないのは女の罪
爽快感とともに、鮮やかに聴く者の心を奪ってゆく歌詞とメロディ。
まだまだアニメソングのほうが好きだった子どもの私は、この歌にずっと先の青春の風景を見せられた気がした。
はじめて聴いたのは、親が運転する車のカーステレオだったか、それともラジオだったのか。
自分はたしか小学生だったと思う。
当時、両親は共働きで、休日以外で一緒に外出できたのは、私を歯医者さんへ連れていってくれるときだった。休日のお出かけと違い祖父母は同乗しないので、父も母も自分の好きな音楽を車内でかけることができたのである。
カーベンターズとフォークソングが父と母ふたりの共通する音楽の趣味であった。
そのなかに、チューリップの曲もいくつか入っていた。
いまとなってはどの歌を最初に聴いたのか思い出せないが、『虹とスニーカーの頃』を聴いたときの心地好い衝撃は憶えている。
🌷
つい先日の8月末、夜も深くなった頃、眠れずつけっぱなしだったテレビのチャンネルを変えたところ、偶然、『TULIP 50年の軌跡~密着ラストツアー~』という番組を放送していた。
観たのは途中からだったが、メンバーのインタビューなどを交えてライブの模様も観ることができた。
演奏された曲の中には、私も知っている有名な歌がいくつも登場し、「ああ、どの歌も素晴らしいな」と感じた。
しかし、驚いたのは、財津和夫さんをはじめ、メンバーのみなさんの歌声であった。
数か月前に財津和夫さんのインタビュー番組を観たばかりだったので、ご病気されたことは存じ上げていたのだが、メロディに乗った歌声のなんと美しいこと!柔らかく伸びやかなハイトーンにうっとりした。
そしてチューリップのサウンドに胸が躍った。
歌はもちろん好きなのだが、ハモりのバリエーションが予想を遥かに越えてゆく感じ、それが本当に心地好くてたまらない。自然と涙腺が緩む。
それから、間奏中にいちゃつく(ちょっかい出す財津さん)オジさん達がなんとも少年っぽくて、若いときから今日までの関係性が浮かんでくるかのようで笑ったあと泣けてきた。
客席のファンにも笑顔と涙が浮かぶ。ラストコンサートであることもあり、彼らへの感謝の想いとさびしさが入り交じっているようだった。
私もいつの間にか、すっかりファンになっていた。(6曲くらいしか知らなかったのに、すみません)
ラストコンサートのタイミングで…… おや?
この状況に既視感をおぼえる。
これは、我が個人的音楽史で云うところの『ユニコーン事変』と重なる現象である。
ユニコーン解散間際にファンになり、ライブには行けず。という過去があった。(のちに彼らが再結成した際、念願のライブ参戦が叶いました)
思えば中学時代、その歌詞の世界観や言葉、メロディにキュンとした『魔法の黄色い靴』や『ぼくのつくった愛のうた(ラブリーEmily) 』が、のちにスピッツファンとなる私に多大な影響を与えたことは想像に難くない。…と、自分で自分の頭の中の音楽史を想像し、「想像に難くない」と申すカオスな状況であるが。
🌷
それにしても、なぜこんなに涙が出るのだろう?
舞台で横並びに立つチューリップの面々を見ながら、自問した。
ああ、そうか。彼らは私の父と母と同世代なんだ。
そう思い至った。
私の父は数年前から若年性アルツハイマーを患い、母は腰や膝を痛めながらその介護をしている。
父は自分で立って歩き回るが、言葉を発することはもうない。
母は、父を施設に入れることは考えておらず、出来る限り一緒にいたいと言った。デイサービスを利用しながら、自分の時間を作るようにはしている。だが、私たちは祖母のときも認知症の家族との暮らしを経験しているので、平気そうな笑顔を見せていても母が大変であることはわかる。
ふと、私がまだ子どもでふたりが若い父親と母親であった時を思い浮かべた。
わがままは男の罪 それを許さないのは女の罪
父はわがままというよりは事後報告の多い天然な人で、母はそれに「えっ、そういうことになったの?」「ならば、ヨシッ!」ってわりとすぐ腹決めて許しちゃうタイプの人であった。
そうか、私はチューリップから軌跡と奇跡を見せてもらっていたのだ。
乗り越えなくてはならないことを乗り越え、いま、この舞台で最高の音楽を放つ彼らに。
それは、客席に集ったファンの方達もそうであるし、世代は関係なく、こうしてテレビを通してチューリップのステージに感動している私も、いくつかの試練と呼べるものを経てここにいる。
そう、私も確実に年齢を重ねていた。在りし日の両親と同じ年齢に。やがてその先には、現在の両親と重なる自分の姿がある。
それは、いやなことばかりではないのだと、素敵な音楽の中に身を置いている間、思えてくるのだ。
🌷
ああ、ますます最初からこのチューリップ50周年番組観たかったなぁ。
ん?福岡でのツアーファイナルを9月9日にBS4Kで放送?BS4K、残念ながら映らない。
だが、なんと!
9月4日(月) 23時55分~0時40分
『TULIP 50年の軌跡~密着ラストツアー~』
の再放送あり。
よっしゃ!今度は最初から観られるぞ!
そういえば、財津さんがコンサート終盤のMCであるサプライズ発表をしてファンの人達が歓喜に湧いていたなあ。
そして、みんなの喜ぶ様子を見たとき、逆に財津さんが驚いたリアクションをし、うれしそうに噛みしめておられたのが印象的だった。
その模様もまた再放送でチェックしよう。
滑り込みの遅れてきたファンとして。
🌷 fin 🌷