見出し画像

難聴児と食*

普段私は3食ご飯を食べない

お米やパンやパスタは
一日一食、食べるか否か

あとは適当に
何かをつまむ程度で生きている

好きなものを好きな時に好きな量だけ

それが食べすぎ防止に
一番良いと思っている

お菓子をたべたいという欲も
稀にしかない


ただ、大人はそれで良いが
子どもはそうはいかない

しかも我が子は耳が聞こえないので
3歳になった今も

何を食べたいのか
何を食べたくないのか

まだ上手く伝えることができない


自分の欲求を
正確に伝えられるようになるまでは
こちらが察して準備する他ない


耳の聞こえる子どもなら
一歳半頃からかなりの
意思疎通が取れるらしい


正直羨ましい(´;ω;`)


我が家は我が家のペースで
確実に進んでいくしか
ないのだなあ


それでも、
ほんのわずかなコミュニケーションが
取れた時

その喜びも人一倍である


3年以上
「ありがとう」の手話を見せてきて

最近ようやく、
「ありがとう」の手話を
使ってくれるようになった


ただ、息子がお手伝いをしてくれた時など
私が使うタイミングで
「ありがとう」の手話を使うので

まるで、息子が
「ぼくこれしたよ、ありがとうでしょ?」

と、「ありがとう」を
要求しているみたいに
なってしまっているw



手話でのコミュニケーションは本当に
少しずつしか進まないけど

進む時は色々一気に
真似してくれたりするので

諦めずに表現をし続けようと思う


親であるこちらが手話を見せない限り
子どもとは一切
コミュニケーションできないのだから


息子は齢3歳にして
カルボナーラもジェノベーゼも好きだ


月に一度はパスタを出すが
今日はジェノベーゼの気分では
なかったらしく

一口も食べないので
仕方なく私が食べた

ジェノベーゼは私も大好きだけど
昼にしっかり食べた日は
夜は何も食べなくても良い人間なので

今日は寒くて
昼にうどんを食べてしまって

苦しいなぁ

と思いながらジェノベーゼを食した


胃薬を飲もうか悩むほど
お腹がいっぱいです


ごっつぁんです!

いいなと思ったら応援しよう!