【参加者募集中】4/25Monコジトーーク『あの人に痛みについて説明しよう 〜ぼくとわたしのPNE〜』
えばらです。コジトーークです。永田さん(@gorigoriPT)とともに月一回お送りしているNPO法人ペインヘルスケアネットワークの事業です。
ゆる~い繋がりで痛み、リハビリについて語っています。ラジオ番組のつもりで気長にご参加ください。
前回は『ペインマトリックスってよくわからんけどちょっと覗いてみよう』でした。
こちらの都合で開催が1週間伸びましたが、多くの方にご参加いただきました。
まずは恒例の参加者の皆様の感想ツイートから。
臨床の問診で脳の状況がわかるわけではないので、ペインマトリクスの話を患者さんの前で出さなくてもいいのではないか?そんな話題が出ました。
脳機能は非常に重要ですが、患者さんの説明するために癒合よく使ってしまうと不利益を起こすこともありそうです。
神経障害性疼痛は難しいです。メカニズムの理解もそうですし、中枢性末梢性でも病態が違うように見えますね。
特に末梢神経障害、坐骨神経痛や梨状筋症候群は絞扼性神経障害、帯状疱疹後神経痛は神経変性があると考えられる神経障害性疼痛。
神経痛にもいろいろあり、中枢の影響も入ってくるので、臨床像は複雑になりますね。
痛みの問診と時系列は痛みの臨床で注意すべき点だと私も思います。「今の動き」に「過去の痛みの記憶」が合わさってしまうと、今痛いのかどうかすらわからなくなってしまいます。問診が難しいと言われるところであります。
ペインマトリクスを覗いてみようということで、ファシリテーターもなかなか大変だった今回のコジトーークでした。
4月25日のコジトーーク
さあ、4月のコジトーークです!
まず今回から初めてコジトーークに参加される方は、もしよろしければ第1回のnoteより開催趣旨をお読みください。
主催がNPOに移っての第21回は、
『あの人に痛みについて説明しよう〜ぼくとわたしのPNE〜』です。
問診の中で「脊柱管狭窄が私の痛みの原因です」とおっしゃる方を評価すると、症状と病態が一致しない方がいます。
そのような場合、リハビリから見た視点「原因と症状が一致しない」ことをお伝えしますが、非常に理解に至るまで苦労します。
皆さん苦労して様々なアドバイスをされていると思います。
慢性腰痛やTKAなどの術後痛対策に、近年注目されているPNE(Pain Neuroscience Education)は、
・ペーシングを含んだ自己管理教育と比較して,疼痛に対する知識
の向上や痛みの破局的思考の軽減に有効とされている。
・慢性疼痛患者へのPNE は、他の教育プログラムより身体障害の改善に有効である。
・運動療法等他の治療との併用で効果が高まる。
といいことづくめの、疼痛教育の方法です。
長い時間と準備を要するPNEも重要ですが、日々の臨床で患者の行動を変えた、声掛け、アドバイスなどの経験を集めて議論すれば集合知になりえるのではないでしょうか?
そんな「ぼくとわたしの」オリジナルな患者さんへの説明を皆さんで共有したいと思います。
参加方法
コジトーークはこんな方に向いている
・担当患者さんの痛みに困っているリハビリセラピスト
・長引く痛みに対してどのように対応すればよいか教えてもらえない
・いろんな本を読んだが具体的になにをしてよいか難しい
・痛み行動と聞くとめんどくさい患者を思い出す
・いろんな人と話して解決方法を探りたい
・相談できる人を増やしたい。
開催日時・形式
2022年4月25日月曜日、21時より開始します。google meetを使用します。
入退出は自由です。
参加方法
医療従事者に限らせていただきます。100名まで参加できます。万が一100名超えた場合は、当日のgoogle meetのログインの先着順となります。ご了承ください。ご登録・ご参加無料です。
当日までにLINEopenchatにログインしておいてください。毎回のコジトーークの連絡窓口代わりになりmeetのURLもここでお知らせします。その他痛みのよろず相談・雑談のチャットになります。
LINE openchatコジトーーク連絡質問チャット(クリックしてログインしてください)
当日のgoogle meetのURLもchatに掲示します。LINEへの登録、各回のコジトーークへの参加ともに無料です。
当日までにmeetのURLがLINEオープンチャットに送られてきます。20:55から入室できるように設定してあります。meetにログインしてお待ちください。
初めての方、設定がわからない方は事前にgoogle meetの設定の仕方を読んでインストールしておいてください。LINEに質問していただいても大丈夫です。
以下の禁止事項にふれなければ、Twitter等で #コジトーーク を付けていただければ、コジトーーク内容はSNSで拡散していただくのも自由です!
禁止事項
・公序良俗に反する内容の発言
・「オフレコ」と指定された内容に関するSNSの投稿や第3者への伝達
・個人や施設が特定されるような、情報の発信や特定の個人や施設への誹謗中傷など
まとめ
・4月25日21時より開催する、第27弾『あの人に痛みについて説明しよう
〜ぼくとわたしのPNE〜』について書きました。
・参加方法はLINEopenchatに入室しておくだけ。オンライン会議アプリのプラットフォームはgoogle meetを使います。
ご参加お待ちしています!