見出し画像

声が小さいことを解決する方法

こんにちは!
studio loopnotes美声チューニングコーチのまえだひとみです。

発表やプレゼンの場面、面接の時、友人とおしゃべりする時など
声が小さい、もっと大きい声でと指摘されたことはありませんか?

マスク生活が長くなり、さらに、
声が小さいと指摘されてお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

本日は、声が小さいとお悩みのあなたにその原因と、
改善トレーニングをお伝えします!

声が小さい理由

声が小さいのにはいくつか理由があります。

●首〜肩〜デコルテまで固めて自分で響きを止めている
●吸うのも吐くのも息の量が多すぎるor少なすぎる
●常に喋る力を省エネの状態で喋っている

大多数の方がこの3つに当てはまるかと思います。
(一部例外もありますが、ごく稀です)

人の声にはボリューム機能は無いので、
骨や血液を音が駆け巡る速さで音量が変わります。
ただ身体のあちこちを固めていると想像はしやすいかと思います。

血流がスムーズに流れるとは言いにくいのではないでしょうか。
固めて自分で流れを止めてしまってるんですね。

息の量に関しては気道の太さが大きくなる・変わることはないです。
いくらたくさん吸って吐いても鳴らすことの出来る面積も決まってます。

喋る時に使う筋肉が少なすぎる

喋る時に動かす筋肉を省エネで喋る方は最近多いです。
具体的にいうと「下顎しか使わない」口だけで喋る方。

口周りの筋肉が衰えてほうれい線が深く刻まれる原因になります。

声帯はどこまでも繋がってます。
人間はチャックもボタンも無い1枚の皮です。
つまりは声帯だけに関わらず動作の全ては全身運動!

身体全体で響かせるってこういうことなんですね。

声を少しずつ大きくする方法

遠くの人に声をかけるように声を飛ばしてみてください。
5m先の人に呼びかける時のイメージです。
(「おーい」とか、関西のお母さんの「ご飯やでー」とかですかね?)

「遠くに飛ばす」イメージがあると息のスピードが上がりますので音量アップに繋がりやすいです。

ポイントは息の量じゃなく息のスピード!

ただし上記にも書きましたが肩〜首〜デコルテを固めると振動が止まるので音量は変わりません…。野球の遠投と同じです。

力で飛ばすのでは無く投げるスピードをイメージしてみてください。

1203告知フライヤー_アートボード 1

■人前で話す機会が多い人は知っておきたい!
もう慌てずに話せるようになる声の出し方(トークイベント)

オンライン営業でも成約率80%!?
あなたの『声』で信頼を得る方法をお伝えします。

◎日時
2021年12月03日(金曜日)
19:00オープン 19:30開始 21:00終了

◎こういう方はぜひご参加ください。
・人前で喋るのがとても苦痛で緊張する
・オンラインで喋るのがしんどいと感じる
・よく聞き返される
・声が小さいとよく言われる
・喋り続けると喉が痛くなる
・オンライン営業で売り上げるのは難しいと思っている

◎会場
サンクチュアリ出版 地下1Fイベントホール
(東京都文京区向丘2-14-9)

◎会場定員
30名(動画視聴券は無制限)

◆イベント詳細について、チケット購入方法はこちらのURLより↓↓
https://peatix.com/event/3033816

いいなと思ったら応援しよう!

昨日よりも美しい声に!誰でも身につく美声トレーニング(三浦 人美)
サポートもお待ちしています🙌 有意義な記事をアップできるようにしていきますね!✨