見出し画像

APUxLoohcs企画、一回だけで終わらせるわけにはいかない話

APUこと、立命館アジア太平洋大学に、Loohcs志塾から毎年進学している学生がいたり、今現在通っている子が塾講師として働いてくれていたりと、実はいろんな関わりがあって、
この機会にコラボイベントを実施してみませんか?とAPUさんにご提案させていただきました。

今回、イベントを企画するにあたって、APU東京オフィスの岩山さんと大石さんに色んなお話を伺いました。ものすごく魅力的な学校、ものすごく伝えたい熱い思いがあるますので、Loohcsスタッフの石川&いのうえの対談形式でイベントの魅力を伝えていこうと思います!!
※APUの正式名称は、立命館アジア太平洋大学です。以下APUとさせていただきます。

<今回対談する2人>
いのうえ:Loohcs志塾事務局
石川 :Loohcs高等学院事務局

1.イベント詳細

APU×Loohcs
留学生とあなたの視点はこう違う!世界の見え方が変わる2時間
日時:10/19(土) 14:00-16:00
会場:Loohcs高等学校
住所:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル3階
内容:APU留学生であり卒業生の特別授業/学校説明入試の説明
定員:40名 ※オンライン視聴はなく、ご来場のみのご案内です。
参加費:無料
申し込み方法:ご参加回答フォームからお願いします。

2.実は、2回目のイベント

いのうえ:実は今回のイベント今年2回目の実施なんですよね?

石川:そうなの。前回は7月に実施したんだけど、告知が直前になってしまったので来れない学生もいたみたいで。

いのうえ:直前すぎたために、誰に来てほしいのか、なぜ、APUとLoohcsが一緒にやるのかが曖昧になってしまったんですね。

石川:イベント開催前に両校の魅力を十分に伝えきれずシナジー効果が出せなかったんだよね。

いのうえ:では、この記事で魅力をたくさん伝えて良さを知ってもらいましょう!

石川:前回のイベントの反省点もはっきりしていたので、今回の話をしていこう!!!

3.APUのここがすごい!!

国際色豊か

石川:まずは初参戦のいのうえさん。APUさんとのMTGを終えて、どうでしたか?

いのうえ:とても国際色が豊かな大学だなと感じました!

石川:国際学生比率47.6%が留学生だもんね。

いのうえ:約半数もですか!?すごいですね。約半数もですか!?すごいですね。しかも110か国・地域から集まってるなんて、まさに世界の縮図ですね。世界中の友達と学べて、パスポートがなくても世界を旅しているみたいな気持ちになれますね。

石川:確かに、そうだよね。世界中をみてもこんな国際的な大学はないんだってさ。留学生から自分の出身国の文化、宗教、情勢が聞けるから、メディアが報道していることとは違う真実が知れるってのもいいよね。

いのうえ:なるほど・・。実際にその国・地域に住んでいた人のリアルな声が聴けるのって貴重ですね。

大学に入って何を目標にするか定まっている子がたくさんいる

いのうえ:入学時にすでに夢がある子が多いともおっしゃってましたよね、
「とりあえず有名な大学に入りたい!」が目標になっている学生の声をよく聞きますが、しっかりと4年間のビジョンが決まっているのはすごいなと。

石川:夢を叶えるためにその大学に入学したいということが明確なんだね。入学したい!ではなくこれを学びたい!という気持ちが強いんだろうなぁ。しかもその夢は世界規模。

いのうえ:自国に隣接している国があると、文化の違いが身近に感じられ、世界規模で物事を考えられる習慣ともなっているのかもしれませんね。

石川:日本は島国だからなかなか難しいのかな、世界規模。立地のせいにしちゃダメだけど。私も世界地図みてもどこにどの国があるか答えられるか自信ないな。まあそうなると、世界を知らずして目標の定め方が世界規模になるはずがないよなぁ。反省。

留学先でインターンができる

石川:前回のイベントで、Loohcs志塾卒塾生が話してたんだけど、留学先でインターンできるらしいよ。

いのうえ:留学中にですか?!

石川:その学生は、お菓子メーカーにインターンしてたとか。一気にその国の文化も知れて、一石二鳥!!

いのうえ:「郷に入っては郷に従え」を留学先でも経験できてしまうということですね。素敵。

教職員もすごい!

石川:とにかく、打ち合わせが楽しかった!!何が楽しいって実際に体験された留学生との面接話や、何気ない会話の中での話、まるで家族のようにお話をしてくれたよね。泣けてくる話もあったしね。

いのうえ:驚いたのが、このイベントで登壇者を誰にするみたいな話になった時に、「あの子もいいし、ああああの子もいいなぁ」とこんな大きな大学なのに、個性をわかっている、そして卒業生とも月日が経とうともまだ繋がっている!!

石川:それは私もびっくり!!何千人っている中で、顔と名前がぱっと出てくるのすごいですよね。しかもスタッフお二方が同じ子を思いついていた、なんて愛が溢れてるんでしょ。

そんな愛あふれるスタッフの方がいる東京オフィス、Instagramをみんなで覗きに行ってみよう→APU東京オフィス

申し込みはこちら
(ここまで読んでくれたあなたはきっと行きたくなっているはず)

4.絶対に学生だけでなくみんなに来てほしい理由

こんな面白いことができる大学を知ってほしい

いのうえ:受験と聞くと有名校を連想してしまうけど、授業以外でもいろんな学びができる大学を1校でも知っておくと大学選びの参考になりますよね。

石川:何を学びたいか、卒業後何がしたいか、と聞くと堅苦しいけど、APUでは面白く捉えているように感じたんだよねぇ。我々も打ち合わせしてて参考になる面白いことたくさんあったもんね。

留学するにはハードル高いと思っている方に、こんな学校もあると伝えたい

石川:帰ろうと思えば帰れる距離、ローリスクで留学体験ができるAPU、でもそんな大学他にもあるじゃんと言われそうだけど、APUはそれだけじゃないっ!

いのうえ:そうなんです!!言語だけじゃなく文化も幅広く学べるから濃厚な4年間になること間違えなしっ!

石川:実は語学留学経験者なんだけど、学校以外でもっと友達と遊べばよかったとものすごく後悔をしているんだよね。APUは初めの1年間は寮生活だから最高な環境。

兎にも角にも、「朗報」並の情報が盛りだくさんなので、聞いてもらいたい

いのうえ:前回のイベントで、面接でどんなところに気を付ければよいか職員の方に聞いてみたら、髪色や服装が型にはまってなくても全く気にしない等、一般的に面接ではこうするべきとされているところは見られてないことが知れて面白かった!

石川:さすが、いのうえさん!志塾からの視点ですねぇ。

いのうえ:ふふ。だから、今から2次に挑戦する学生が、面接の心構えを聞ける貴重なチャンス、こんな機会ってない!

モノの見方が少しだけ変わるはず

石川中高生も、保護者の方も、聞いて損はない時間となることを保証します。受験する視点からでも、世界からみた日本が気になる視点からでも、どんな視点からでもご参加していただければと思ってます。ちなみに私は会社の研修として社員に参加を促します。(笑)

いのうえ:はいっ!ぜひ聞いてほしいですね!

参加申し込みはお気軽に!

イベントの申込はこちら
(もうここまで読んじゃったら行くしかない。そういうことです。)

APUより
大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学(APU)は全学生に占める国際学生の割合が約50%の、「マルチカルチュラルキャンパス」。
世界109ヵ国・地域(2024年5月1日時点)から集う約3,000人 の国際学生とともに、24時間365日、常に世界を感じながら学べる環境です。
教員も2人に1人が外国籍で、キャンパスの公用語は英語と日本語です。

こちらも一読ください。

関連記事/おすすめ記事

◇ルークスとは?

今足りていない教育を問い直し、補完し続けるような存在。
「新しい方式の入試対策(AO推薦入試・総合型選抜)」や「探究学習」など“OECD Education 2030”を先取りしながら、高い難関大学合格実績を誇る、教育サービスを運営中です。

◇運営サービス

◇公式SNS

リリース発信やサイト更新など、Loohcsの「今」をお知らせ中!
フォローよろしくお願いします!
Loohcs株式会社【X】【Facebook
Loohcs志塾【X】【Instagram
Loohcs高等学院【X】【Instagram


メールマガジン「Loohcs通信」登録フォーム


いいなと思ったら応援しよう!