
駅から駅を歩いて繋ぐ旅 石勝線5日目 占冠→新夕張(第四回)
JR在来線の駅から駅を歩いて繋ぐ旅。全国制覇を目指して歩いています。
5回に分けて石勝本線の占冠駅から新夕張駅まで歩いた一日をお送りしています。
第四回は穂別大橋から登川トンネルまでの行程です。
前回の記事はこちら☝️
最初から読む方はこちらから☝️

2024/6/4(火) 石勝線5日目
(第四回)穂別大橋→登川トンネル
1221 穂別大橋


雲が増えてきた。
-1231 長和トンネル(281m)


短いトンネルだが、歩道は今までで一番広い約1.5mだ。
このトンネルはダムが完成したために沈んだ道を付け替えた際に、穂別大橋と同時期に出来たのだろう。
出来た年は昭和57年だが、真実はどうだろうか?
5分かからずトンネルを抜けた。

穂別ダムの横を抜ける。

トンネルの歩道は無くならず、そのまま続いている。
-1302 稲里集落

今日初めてかな?
田んぼが広がっている。
稲里の集落に着いたようだ。
この辺りが標高133m。
ここから最後の峠の350mまで高度を稼ぎ、その後新夕張駅辺りの140mまで下る。
残り約17kmだ。
-1313 信号交差点

今日ここまで36km歩いて初めて信号に捕まる(笑)
-1316 温泉施設

ここから穂別キャンプ場までは約2kmだ。

おっ、これは今日のくねくねじゃないですか?
(→これは。。。。そこまで特長があるとはいえないので却下!)
1350 穂別キャンプ場

昨日お会いしたおじさんが缶コーヒーを持って出迎えてくれた。
昨日初めて会った方々なのに、親戚の家に来た気分で何か嬉しい。

ありがとうございました😊
ここで昨日お借りした熊撃退スプレーを返却。
ここへ来る途中、東京で買ったお土産をお礼にお渡しした。
少しだけお話して先へ進む。
本当はもっとお話していたかったが、先はまだ長いので残念だがお別れだ。
-1413 再スタート
-1417 歩道無くなる

-1454 43km地点

42kmから43kmまでの1kmが12分台。
さすがに緩やかな上りのここで12分台は早すぎる。
ペースを落とそう。
-1506 桂木橋

峠までは残り標高差100mだ。
ここから1kmで上りきる。
坂が急になったのとペースを意識的に落としたことにより、44kmまでの1kmは20分台と一気にペースが落ちた。
-1538 峠

ようやく峠に到着。
これで今日の峠は終わりだ。
今日初めて汗かいた。
ところでさっきの1kmで100m上がるはウソでした(笑)
なかなか着かないと思ったら、実際は倍の2kmありました。
1539 夕張市

峠を越えて夕張市入り。
路肩でおやつの非常食を1本食べる。
-1547 再スタート
1554 登川トンネル(348m)

🚶♂️➡️🚶♂️➡️🚶♂️➡️石勝線5日目(最終回)へ続きます🚶♂️➡️🚶♂️➡️🚶♂️➡️👉
下記ブログにも沿線旅日記を記載しています。どうぞご覧ください。