見出し画像

駅から駅を歩いて繋ぐ旅 飯田線10日目 小和田駅→平岡駅(第三回)

JR在来線の駅から駅を歩いて繋ぐ旅。全国制覇を目指して歩いています。

4回に分けて飯田線の小和田駅から平岡駅へ歩いた一日をお送りします。
第三回は林道途中の集落から伊那小沢駅までの行程です。



-1151 集落

カーブを曲がると、いきなり集落が現れた。

この集落って、1030頃に対岸から見えた集落かも?


こちら側からも向こう側にガードレールが見える。
地図を見ると位置的には合う。
ということはやはり、さっきあのガードレールのところから見た集落なのだろう。
まさかその後自分がそこを歩くとは思いもしなかった。。。。

-1208 茶畑

左下に民家と茶畑が見えた。

人の気配が少しずつ濃くなってくる。


左遥か下に天竜川が見えました

これはこれからあの高さまで、かなりの下りを覚悟せねば。ということか。


遠くに建物が見えました

ん?
左下奥の方に見える建物。
もしかして小和田駅の施設?

方向的には合う。

多分そうだろう。の結論!

道は再び未住地帯へ。


ここはまだ桜の花が残っている。


下り坂が続きます


-1248 右折

地図アプリと実際の道がちょっと違う。。。。。

経路はいきなり十字路を左折となっているが、三叉路しかない。
正しくは右折して回り込む。のようだ。


坂は急です

急坂が続く。
膝の負担が大きい。


まだまだ高度を下げていく。


道が緩やかになってきたところで、左手下に天龍川が現れた。

-1309 左折

駅への道です


そのすぐ先に左へ降りる道があり、「中井侍駅下る」の看板があった。
危うく見逃すところだった。


まだまだ高度を下げます

なかなかの細くて急な下り坂を降りる。


1313 中井侍(なかいさむらい)駅 -20913歩-

懐かしい中井侍駅に到着です

棒線無人駅。
ホーム上待合室型の中井侍駅に到着!
何年も前に車で訪れたことがあるので「ようやく歩いて来たよ!」という実感が沸いてくる。

ここで遅いお昼ごはん。

ウグイスの鳴き声を聴きながらのんびり。。。。


列車が来ました

1336の豊橋行きを見送ってスタート。

-1338 再スタート

-1343 飯田線

トンネルの上を通ります


道はほぼフラット。

今まで歩いてきた林道と同じような道を歩く。


トンネルがありました

昔使っていたトンネルだろう。


こっちは現役のトンネルです

その先で、現役の線路が横に来た。

短い上りや下りはあるものの、それほどきつい坂ではない。

暑っ!
追い風で気温も高くなってきた。
汗がじんわり。


駅が見えました

立派な橋のむこうに駅が見えてきた。

-1410 三叉路

林道天竜川線に再会です

右から合流しているのが、塩沢集落から歩いてきた林道天龍川線だ。

-1414 三叉路

右折。


きれいなハナモモの横を抜けて伊那小沢駅へ。

1418 伊那小沢(いなこざわ)駅 -24919歩-


🚶‍♂️‍➡️🚶‍♂️‍➡️🚶‍♂️‍➡️飯田線10日目(最終回)へ続きます🚶‍♂️‍➡️🚶‍♂️‍➡️🚶‍♂️‍➡️👉



下記ブログにも沿線旅日記を記載しています。どうぞご覧ください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集