![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073745/rectangle_large_type_2_7ea9d4c5144336f1d9a9c43519f581cc.jpeg?width=1200)
先日、山下公園(横浜市)でのボードウォークを見ながらふと、考えていた。
写真2024.12.8
![](https://assets.st-note.com/img/1734404657-vBKbwC40YZJLh1aH38WQOMRn.jpg?width=1200)
あまり来ることもなくなった山下公園に60年以上も係留されてる氷川丸。に向かうそばにボードウォークがあるのだが。2017年に、サザンオールスターズの歌の歌詞にも出てくるマリーンルージュ・・本当にあったと思ったが。
![](https://assets.st-note.com/img/1734404602-XMCzr9JbNlhakjwSmq7IVFGL.jpg?width=1200)
表紙の写真の右にあるハードウッドのイペのウッドデッキ。ビスの打ち直しをみて、2005年頃見に行った、プカリ桟橋のイペのデッキの腐朽を思い出した。
![](https://assets.st-note.com/img/1734404613-vn8dkLmwMsRaNE0ZAtuIJGqC.jpg?width=1200)
やはり、不思議なもので、ハードウッドのイペという同一樹種でも、それぞれ耐久性が違う。
![](https://assets.st-note.com/img/1734404677-uvBp564LQsaKdMJ8Z1izWVgy.jpg?width=1200)
プカリ桟橋のウッドデッキ。氷川丸よこのウッドデッキは、これより後にできたけれど、床下の風通しが塞がれて、腐朽しやすい環境になってしまっている。
こっちのデッキは、ふさいだところを殆ど開放している。
![](https://assets.st-note.com/img/1734405187-pBKcJPfmCUgyuvRqSA260hYI.jpg?width=1200)
今から20年ほど前の講義での、パワ-ポイント画面である会社のホームページを紹介された。このホームページは、アイアンウッド、ピンカド、ウリン・・・と今考えると、樹種名がこんがらがっているが、それよりも、”腐朽菌は絶対に入らないため・・・”という説明を、講師のかたは、疑問を投げかけていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1734405195-0PKOg1kVou43jRICpHezhlL8.jpg?width=1200)