川崎市麻生区にある、ボンゴシ材でできた人道橋。
千葉県野田市で、腐朽して解体された、同じくボンゴシ材の人道橋と同時期に作成されたものと記憶する。
虹ヶ丘という街から聖地公園をつなぐこの橋は、”虹の架け橋”との別名があるようだ。
建設後、すかさず見に伺ったが、床板と桁との、ダブルレイヤー部分の水の滞留を防ぐため、アスファルトルーフィングを敷き込んでいた。
このときは、既に愛媛県の宇和島で公園の100年ヨーロッパで持ったと言われた、ボンゴシ材の人道橋の腐朽で、学会では原因究明で右往左往していたことは、既知だったと思う。