超私見!良いバーの条件 その6<㊻京都のコンサル社長の徒然草>
良いバーの条件についての6回目です。
私の好きなバーの条件
1.暗いこと
2.カウンター中心であること
3.うるさくしゃべるお客さんがいないこと
4.お客さんが見た目におしゃれ・カッコいいこと
5.バック棚にあるお酒の数が多いこと
6.入口の扉がある程度重いこと
7.時間通りに必ずオープンしていること
8.バーテンダーさんのルックスがカッコいいこと
9.バーテンダーさんの所作振る舞いが上品なこと
10.バーテンダーさんの作るお酒が美味しいこと
11.バーテンダーさんの会話が楽しいこと
12.バーテンダーさんのサービス・会話が誰かに偏らず全員に公平な事
13.使っているグラスが質のよいものであること
14.常連が過半数を占めていないこと
15.喫煙可であること
12. バーテンダーさんのサービス・会話が誰かに偏らず全員に公平な事
10人座れるカウンターに3組5人のお客がいる。そこ新たに一組のカップルが入って来た。4組7人です。
バーテンダーは忙しくなります。
そんな中でも先ほどまでのAさんとの会話を切らずに上手く終わらせ、入って来た新規のカップルのオーダーを確認し、シェーカーを振りながらもBさんに話しかける。
Cさんの前に立ってしばらく話していたかと思うと上手に場所を移動し今度はFさんに話しかける。
2-3人以上バーテンダーがいる店でもその3人が上手に暗雲の呼吸で場所を変わり全てのお客さんの相手をする。
上手い!と思わず拍手しそうになります。
お客さんはみんな自分が主役でいたいと思っているものです。全員を主役にしてあげるバーテンダーのプロのテクニックですね。
良いバーです。
13. 使っているグラスが必の良いもであること
私自身はそのあたりの知識に疎いです。 バカラがどれか選べと言われても分かりません。
ただ、思うのはブランドではなく良いグラスは持った感じが良いですし、なんと言っても口当たりが違うと思います。
何かこのグラス飲みやすいなと思ってバーテンダーに確認するとXXXのアンティークです。と、聞けば目の玉が飛び出る値段らしいです。割らなくてよかったと心底思ました。
そんなグラスを、出すお酒に合わせて躊躇なくチョイスする。それを別にあえて知らせない。
そんなバーが良いバーです。
関連記事
マーケティング 良いお店 : 良いバーの条件 ① 暗いこと・カウンター中心であること
https://longlastingline.com/info/1757.html
マーケティング 良いお店 : 良いバーの条件 ② 売り最客がいない・お客さんがカッコいい・バック棚にお酒がいっぱいあること
https://longlastingline.com/info/1763.html
マーケティング 良いお店 : 良いバーの条件 ③ 扉が思い・時間通りにオープンしていること
https://longlastingline.com/info/1775.html
マーケティング 良いお店 : 良いバーの条件 ④ バーテンダーさんがカッコいいこと・バーテンダーさんが上品なこと
https://longlastingline.com/info/1779.html
マーケティング 良いお店 : 良いバーの条件 ⑤ お酒が美味しいこと・バーテンダーさんの会話が上手なこと
https://longlastingline.com/info/1786.html
マーケティング 良いお店 : 良いバーの条件 ⑥ バーテンダーさん接客が公平であること・グラスが良いものであること
https://longlastingline.com/info/1794.html
マーケティング 良いお店 : 良いバーの条件 ⑦ 常連客が過半数を占めないこと・喫煙できること
https://longlastingline.com/info/1802.html
マーケティング 良いお店 : 良いバーの条件 ⑧ お勧めのバー(独断と偏見に満ちてます)
https://longlastingline.com/info/1815.html
経営相談・マーケテイング/営業・人事組織構築の専門コンサルティング
”ロング ラスティング ライン3Lへ”
info@longlastingline.com
電話
09066509858
中小企業・個人企業専門の経営コンサルティイング
“ロング ラスティング ライン 3L”
九州・京都・大阪・関西・東京・全国対応