
とりあえず、行脚。
待っている“あがり札”が届かぬ内に、期限がきてしまった。1枚カードを切らねばならない。
前回もそうだったが、期限の前日になると突然不安になる。もし、こっちが残すべき当たりのカードだったらどうしよう……? ぐずぐずした薄暗い気持ちに囲まれる。
気が重い……それでも、内定辞退の文章を書き出してみると、思う以上にさらっと書けてしまった。
それで気づかされる。切ることを惜しいと思っていただけで、思い入れはそれほどなかったことに。
ここまでの狙いがあるのだから、焦って手近なもので手を打とうとしてはいけない。もう少し、もう少し……!
とはいえ、モヤモヤはする。断ること自体への罪悪感、引き続き結果を待つことの不安感……こういう気持ちを消すには……
もう、修行の如く歩くしかない!
少し前に思いつきで日本橋-深川間を歩いてみたら、すごく気分転換になった。
モヤモヤを振り払うためには、近場の散歩ではぬるい!
行脚だ! 行脚!


1羽ずつ海鳥が止まっていた。関守感がすごい。
油断するとピシャリと落とされる。
そしてたどり着いたのが、
江戸川区の親水公園に併設された庭園で、樹齢約750年といわれる立派なタブノキが見られる。


江戸時代は抹香屋だったそうで、このタブノキの葉や皮を使って粉末状のお香を作っていたそうだ。

抹香を擦るのに使っていた石鉢が
つくばいとして使われている。
敷地はかなりこぢんまりとしているが、さまざまな草木が植えられていて、四季折々の姿を見せる。

滑らかな樹皮の百日紅


祖父も菊を作っていた。懐かしい。
母屋の縁側では、一之江抹香亭の庭や親水公園で見られる木の実の紹介もしていた。

が、手に取るのはもちろん……

カリンの実みたいな青く爽やかな香り。
ボケの花は知っているけれど、クサボケは初めて知った。実際に実がなっているところも見てみたい。



ボケよりもクサボケの方がだいぶ草丈が低く、花も小さい。でも、ごろごろと実がなっている姿はなんだか愛嬌がある。
母屋に戻り、中も見せてもらう。

扉を開けるとお香の良い香りが立ち込めていた。落ち着く……。


ここでお茶会やお香作りのイベントも開催する。

しばらく聴き入ってしまった。

お香の販売もしているそうで、この日は先に来ていたお客さんのために、試しに炊いたのだそう。香袋を選んでいると、係の方が丁寧に来年のイベント予定も教えてくださった。
白檀の香袋を選び、お会計をしていると、さらに声をかけてくださる。
「お香好きなんですね。今日はどちらから?」
「◯◯市です」
「◯◯市って広いですよね。何でいらしたの?」
「……。歩きです」
「抹香亭に近い駅からでしょ?
近いって言っても、ここ、駅から
20分もかかるから、歩くの大変よねー」
……言えなかった。
20分なんてとんでもない……!
その3倍もの時間歩いて来たことを……。
そして、またその道のりを歩いて帰ろうとしていることを……。
そんな奇特な話、恥ずかしすぎて聞かせられないっ!!
「また来てくださいね」の言葉を背に、そそくさと母屋を出たのであった。
とりあえず、一之江抹香亭にはまた季節を変えて出かけてみたいと思った。
そして次に行くときは……
行脚ではなく、乗り物を正しく利用して出かけたいと思う!

今回もまた、拾ったどんぐりを
怪しく並べてきたことも隠さなくては……