見出し画像

登山しないと行けない山の温泉

歩いてしか行けない山の上の温泉がある…というのを知ったのは、山歩きを始めて数年経った頃。。。
まだ自然の中を散策~とか、標高差があまりない低山をハイキングする位だったので、行けるとは思ってないけど気になる…
調べてみると私でも行けそうな温泉が♨️しかも湯殿の画像に一目惚れ😍
行ってみたい❗と思ってからまた数年…
登山熱がピークだった2016年7月、意を決して行ってみました😆

向かったのは栃木県の那須岳。文明の利器・ロープウェイを使い、那須岳(+お鉢巡り)→朝日岳→熊見曽根→隠居倉を回って、念願の山の中の温泉「三斗小屋温泉」へ。

朝日岳から見た那須岳
もう、今の体力じゃ絶対行ける気がしないルートだ…
憧れの三斗小屋温泉・大黒屋さん
この湯に入りたかったの❗❗
桶も良かった💕
男女1時間交代と忙しないけど、それだけ入れるタイミングがあるのは嬉しい
また絶対行きたい…来年こそは❗
もう一軒の「煙草屋旅館」さんの有名な露天風呂にも入ってみたいな😊

三斗小屋温泉に行った2年後の2018年8月、今度は帰省ついでに福島県の安達太良山へ。
こちらは2年前にも再訪しました。(2022年7月)

ここもロープウェイ使ってサクッと山頂へ😁
そして本命の「くろがね小屋」さん。(2023年3月末まで)現在、建替えの為に長期休業中
くろがね温泉は、岳温泉・奥岳温泉よりも源泉に近い(ってか、すぐ裏が源泉)
2022年7月
2018年8月は、この8号室を4人で
2022年7月は12号室に3人…広くて快適だった😆
くろがね小屋名物・夕食のカレー🍛もちろんおかわりしたよ😁
老朽化の為の建替えとわかってはいるものの、この味のある山小屋、良かったなぁ…
新しくなったら温泉偵察だけ行こうかな…


他にも計画だけ立てて行けないでいるのが、長野県・八ヶ岳の本沢温泉。
このあたりは他にも行きたい山小屋や温泉があって、2泊以上をみているのでなかなか実現出来ないでいます🤣
休みとお金と体力がほすぃ…😂

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集