見出し画像

みんなは”防災”してますか???

どうも!わしです(^▽^)/


本日は防災について書きます!


防災訓練のはなし

世間では9月1日が『防災の日』と
浸透してきていますね。


私も小学校の頃は、
だいたい9月1日が2学期の始業式で、
その後に防災訓練をやっていました。

防災訓練といっても、
”訓練放送が鳴ってグラウンドに避難”
というものではなく、
災害時に保護者が迎えに来た時の
『引き渡し訓練』
というのをやっていました。

これは1998年~2003年、
私が小学校にいた時の頃なので
今は違うかもしれませんが・・・。
(そもそも平日の昼間に保護者が簡単に迎えに行けるか!っていう時代かもしれない)

私は両親が共働きで、
家には家政婦のごとく母方の祖母がいたので、
この日は祖母が迎えに来るのが
恒例でした。

まぁその後保護者同伴で帰宅して、
家で昼ご飯を食べて
午後から再度クラスの友達と集合して
遊んでいましたね。笑
懐かし。


中学の時は2学期の始業式の後は、
地区ごとに集団下校だった気がします。


高校の時も防災訓練をやっていましたね。
この時はごく普通の避難訓練でした。
高校は2期制だったので、
後期の始業式が終わってから、
訓練放送と共にグラウンドに避難しました。

実は高1の頃、
夏休み終わりがけの部活で足を怪我して、
みんなで一緒に避難することができませんでした。
その時に体育科の先生から言われたのが
「あんたいざとなればみんなを引っ張って
 一番にグラウンド行けるから大丈夫だわ」

みたいな感じでしたね(笑)

※当時体育科の先生から見た私はツッコミ要員でしたw
 どういう生徒に見えていたんだろうww


大学の頃は防災訓練を
やった記憶がないんですが、
ちょうど大学1年生の春休みに
東日本大震災が起きましたね。
私自身、この日に外出していたのは
覚えているんですよね。
帰宅してテレビを見ていたら、
東北が凄い状況になっていて、
津波が襲ってきていて壊滅的な映像が
流れていたな・・・ということは覚えてます。


・・・とまぁ防災訓練は、
学生のうちであれば、
年に一度は必ずやるのかなと思います。


社会人の防災訓練

ただ、社会人になってからは、
ほぼやってないんですよね。

皆さんお勤めの会社は、
防災訓練やってますか???

私はこれまで現職を含めて
4社勤めてきましたが
防災訓練をやったのは現職の会社のみです。
※年に数回やってます

新卒の頃の会社は不動産会社で、
店舗勤務でしたが
災害時の対策ってされてたかなと疑問。
時系列的に東日本大震災の後ではありますが、
避難場所とか防災用品とか、
そういったものも全く共有されてなかったです。

2社目の生保レディ(生命保険会社)は
オフィスビルに支部がありました。
ビルの防災訓練もあったんですが、
内勤さんが代表して参加してました。

3社目の保険代理店(保険ショップ)は、
本社ビルでは防災訓練がありました。
ただ、それも誰かが代表して参加。
肝心な私がいた店舗ですが、
そういうものはありませんでした。
万が一の避難場所や連絡先すら
共有されていませんでした。
むしろ、防犯面でも何もなかったんですよね💧


4社目である現職では、
年に数回の防災訓練をビルが主催していて、
それに参加します。
全員一斉の避難はとんでもないことになるので、
10人くらいに絞って参加してます。
社員参加型です。
まぁ実際に災害が起きた時は、
全員一斉に避難しますけどね(;^_^A
避難経路を覚えてもらう意味で、
毎回違う人に参加してもらってます。

・・・”もらってます”って書いてますが、
私が入社して2回目の防災訓練から、
避難誘導係みたいなのになってます笑
だから防災訓練があるときは、
私が誰に参加してもらいたいのかを
各部署に聞いて回ってます(笑)


起震車で地震体験したはなし

そして先日、
会社で起震車体験をする機会がありました。

引用:東京消防庁 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/ts/bousai_fukyu/bousai_kishin.html

↑こういうのです

私が起震車で地震体験をしたのは、
小5か小6の時くらいで、1回だけ。
それ以来はありませんでした。

私の出身地は静岡県なんですが、
子供のころから
「東海地震が来るよ」
と言われてきていました。
あとは富士山が噴火したら大変だよ、
とも言われてきていました。

・・・しかし実際は、
1995年には阪神淡路大震災が起きていて、
2004年には中越地震、
2011年には東日本大震災、
2016年には熊本地震、
そして今年(2024年)の元日に
能登半島地震が起きました。
※他にも起きていますが割愛します

静岡県や愛知県のあたりで、
大地震が発生していないんですよね。
もちろん時々震度3~4程度の揺れは起きますし、
身構えます。
けど、私自身は震度5以上を経験したことが
ありません。

だからこそ先日の地震体験は、
ものすごいいろいろ考えさせられました。


今回乗った起震車ですが、
先ほど載せた東京消防庁のものや
YouTubeのものと違って、
壁に手すりが付いているタイプでした。
あとは隅に固定された冷蔵庫が置かれている状態。


体験方法はシンプルで、
手すりにつかまって揺れを体験する。
本当これだけです。


消防局の職員さんが体験前に

「まずは今年の能登半島地震と同等の
 震度7からいきます」

と伝えて、
いざ地震体験開始。


最初は小さな揺れでしたが、
数秒後にいきなりものすごい横揺れ

手すりにつかまっているのがやっとで、
喋ることも、
体勢を変えることも、
スマホを取り出そうとすることもできません。


むしろ手すりから手を離したら、
吹っ飛ばされるんじゃないかというくらい。

私も怖すぎて半泣きでした。

こんな揺れを能登の人たちや、
東日本大震災や阪神淡路大震災を
経験した人たちは経験したの!?!?
って、それ以上言葉が出ませんでした。


ちなみに私は隅の壁際にいたんですが、
揺れのせいで背中が壁に当たりまくりました。
こんなん家具が近くにあったら
大けがしたり圧迫されて大変なことになるじゃん・・・
とも思いました。

起震車内に唯一固定された冷蔵庫がありましたが、
(一人暮らし用のサイズ)
こんなのが目の前に倒れてきたら終わりやん・・・。
小さい子供がこの下敷きになったら、
あぁそれ以上は考えたくない・・・(´;ω;`)


実際は手すりが都合よくあるわけでもない。


いろいろ想像するだけで、
私の家の防災対策も甘いんだなって思いました。


震度7の揺れを体験した後に、
震度6と震度5も体験しました。
(全然気分は悪くならなかったです)

確かに震度7よりはましな感じはするけど、
それでも揺れが大きくて怖い。
でも被災地の人たちは、
このレベルの余震を何度も経験してるから、
いつ自分がこういう目に遭っても
おかしくはないですね。


さっき、”全然気分は悪くならなかった”
と書きましたが、
これが何度も来たら本当に気持ち悪くなって
体調を崩しそうです。
体調を崩した中で余震がくるとなると、
余計に精神的にもしんどくなりそうです。



それだけ災害って、
いろんなものを奪ってしまうんやな・・・。



今回は私の体験談なので、
専門的なこととか解説はしませんが、
体験から想像をしたり応用をしたりして、
自分なりの防災対策をしていきたいなと思えました。


起震車で地震体験をした後も、
一緒に体験に参加した人と感想を共有しました。

家具の固定をしていなかったり、
防災用品を揃えていなかったりする話。
あとは阪神淡路大震災や
東日本大震災を経験した人もいたので
その時のことも少し聞きました。


先ほど防災対策が甘い話をしましたが、
私は家具の固定をほとんどしていません。
その代わり、
あまり背の高い家具は設置しなかったり、
物を置きすぎたりしないようにしています。

ただ、あの揺れで感じたのは、
それでも家具は揺れるだろうし、
自宅で座っていたり寝ていたりする時に
大地震が起きたらその家具が
揺れでガーーーーっと動く可能性が
大ありなこと。

一人暮らしであれば、
物をもっと減らしてミニマリストレベルで
床に家具を置かないレベルにしても
いいのかなと思いました。

ある意味、ミニマリストの人たちって
防災面でも有利だったりして。



防災セット

ちなみに防災セットは持っています。
ラピタのエマージェンシーキット。

金額だけで見ると高いと思いますが、
きちんと揃えるとなると、
それなりの金額はします。

一つ一つを探して買うよりは、
こういうセットで購入をして、
あとから自分に必要なものを
追加して自分専用の防災セットを
作るのがベストだと思います!!!

このラピタの防災セットのリュックは、
テントなどで使用されている耐久性の高い
ターポリン生地というのが採用されているようです。
止水ファスナーで丈夫で水に強いです。
確かにね、結構頑丈。


Yahoo!で防災ダイバーシティのページもあるので、
それも是非ご覧ください。
人によって必要なものが違います。


おわりに

起震車で地震体験をしてから、
すぐに記事を書きたかったのですが、
ちょっと遅くなってしまいました💦

とはいえ災害はいつ起こるか分かりません。
今回は地震についてメインに書きましたが、
大雨で水害も起きています。
実際先日も秋田で起きました。
土砂崩れだって起きています。
秋田や愛媛で発生しています。
熱海の土砂崩れの映像も記憶に新しいです。
9月や10月は台風が発生しやすい時期なので、
どこで災害が起きてもおかしくないです。

今はいいやで済ませたら、
いざ起きた時に困るのは自分だと思って、
対策していきましょう・・・!


そうそう、
こういう防災グッズは、
どこかで災害が起きると品薄になりやすいです。
やばい!買わなきゃ!という人が増えるから。
災害で物流や生産がストップすることを考えると、
やっぱり思い立ったときに買うのがベストです。

特に食料なんて、
災害が起きたらみんな買い占めて棚がスッカスカ。
物流は滞っていて入荷までに時間がかかる。
みんな同じこと考えているから、
お店に人が集まる、混雑する、交通渋滞する、
そして二次災害が発生する・・・
(だいたい人災とか交通事故)

そう思うと事前準備って大事。



防災セットを買ったのが2020年なんだけど、
食料の賞味期限見たら来年のがあった・・・。

そろそろ入れ替えよう(笑)

こういう賞味期限近いものは、
食べなかったら捨てるじゃなくて、
入れ替えと同時に試食がオススメ。
食べ慣れないとストレスになります💧

たまにHANDSで
防災グッズのイベントをやってるんですが、
その時にいろんな食料を見れるので
(しかも安く買える)
いくつか買って試食するのもアリです。
ちなみに私個人的に好きなのは、
パスタでした(笑)



ここまで読んでくださり、
ありがとうございました!



次回の記事もお楽しみに!

記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!