コクーン歌舞伎『天日坊』観劇の感想。
天日坊。コクーン歌舞伎。
観てきました。
天日坊は、普段の歌舞伎とは違って、細かい演出については予習せずに観た方が良いかもしれない。ただし日本史苦手な私みたいな人は、天日坊の時代背景として、平家の時代から源頼朝や源義経が天下をひっくり返して、平家の力が弱くなっていた頃だということ、世の中にはまだ平家の残党が残ってなんとかもう一回ひっくり返そうとしている人たちもいるという時代だということが理解できていると、良くわかると思います。
10年前も観て、当時、面白かったなとは思いつつ、実は何故かなんとなくしっくりこなかったような印象があった天日坊。当時は私がまさに「俺は誰だ?」という渦中にいて、このフレーズに惹かれすぎていたからかもしれない。あとは歴史の勉強不足。汗
今回はどうかな、と思いながらシアターコクーンに向かった。結果、前回の違和感はどこにあったのか全く思い出せないくらい、とんでもなく良かった。
私が大人になったから、受け取り方が変わったのか?役者さんたちが大人になったから?
実際、役者さんたちは脂がのってきたというか、厚さ、深さが出てきたと思う。日々の鍛錬に本当に感服。本当にいい役者さんたちになったなぁ…。
立ち回りがいい、という評判を目にしていた。舞台の終盤、立ち回りがはじまったら、美しくて美しくて思わず涙が出てしまった。普段の歌舞伎とは違う立ち回り。構成的な見栄えもいいし、歌舞伎よりパワー使うだろうなぁという一人一人の全力の立ち回り、特に七之助に目を奪われた。七之助の全力立ち回りなんて、なかなか見られないもの。力強かった。美しくて格好良くて。
そして全編通しての役者さんの身体能力の高さよ。立居振る舞い、所作。勘九郎が船から飛び降りるところも高いジャンプでひらりと。勘九郎、七之助、獅童の並んだ姿はもう完璧な芸術品の様。さらに、孤児法策の真の素性が明らかになった時、急に背筋がシャンとして、気品が出てくる場面にはゾクっとした。急に別人がそこに現れた。
コミカルさも私は好きな悪ノリ感。歌舞伎だと思って見る人にはやりすぎと感じるかもしれない。若い人は「台詞が古い」と感じるらしい。笑
部分的に、「ここで見栄はいらないな」と思ってしまうところがあったりもした。無理に歌舞伎にしなくてもいいのに、と。それだけ現代の芝居としてできあがっていて、そうか今見てるのは歌舞伎なんだった、と思い出すような。
コクーン歌舞伎の中でも特に歌舞伎感薄めだった。台詞回しもテンポ良い。これを本当の歌舞伎のテンポで演ったものも見てみたい気もするけど、これはこれでいいんだろうと思う。
勘九郎、こんなの毎日やってたら痩せちゃうだろうなぁ…それくらいエネルギーが全開で溢れてくる舞台でした。
そして、最後に。当日は1階後ろの方の席だったのだけど、1階席、2階席も人がぎっしりなのがよく見えた。久々に間隔を空けずに満席の劇場での歌舞伎。客席の熱気もぎゅっと詰まったようだった。そんな空間がまたなんとも言えず、それだけで泣きたい気分だった。シアターコクーン、いい劇場だなぁ。