タギロンで滾る論理 2022/01/02
・お正月だから遊ばないとね。
今日は午後に地元の友達と遊んだ。
彼は美容師なので髪も切ってもらって、そのあとスマブラ。
美容師の仕事の休憩時間にスマブラやりまくってるらしく、かなりボコされてしまった。
ちゃんとスマブラ練習して上手くなりたいなあ……。
・家族ぐるみで仲が良く、散髪とゲームするだけのはずだったのに次々と料理を食べさせられた。
昔から彼の家に行くと何かしら料理が出てくるのでありがたい。申し訳ないけど。
しかも彼の母親も兄もめっちゃ料理が上手ですごい美味しい料理が続々と出てくる。
・今日は餃子、春巻き、チーズ揚げ、カレーパン、ピザ、フォカッチャ という揚げ物炭水化物アタック。
それにビールの500缶を2缶とレモンサワーを2杯。
しかもパン生地は全部自家製。
めちゃくちゃ美味しかった。
お土産カレーパンまで持たせてもらって、至れり尽くせりだった……。
帰宅後の晩ご飯は全く入らなかったけど……。
・夜に義兄さんか持ってきたボードゲームで遊んだ。
姉と義兄さんと3人で『タギロン』をした。
タイトル通り、論理が滾るゲーム。
3回やったけど頭使いすぎてヘトヘトになってしまった。
・相手の数字をいくつかの質問で当てるゲーム。
『ヌメロン』に近いかも。
5枚の数字カードを引き、場の質問カードの中から相手に質問していく。
・数字カードは赤と青の2種類。
0~4、6~9まで各色1枚ずつあり、5だけ色がなく2枚ある。
その中から5枚をランダムで選び、互いに質問し合って相手の数字カードの色と数字をドンピシャで当てると勝利。
・質問カードは場に6枚あり、各ターン1枚ずつその中から相手に質問する。
「赤の枚数は何枚?」とか、「大きい方から3枚の数字を足した合計は?」とか、他にも色々。
説明難しいからこのサイト見てくれ。
・少ないヒントから相手の数字カードを推測し、理論立てて確定させていくのがかなり楽しい。
同じカードは無いので(5だけ2枚)、自分が持っているカードはまず候補から外す。
数字の合計がアレだから、ソレとコレの組み合わせか……でもアレも考えられるか……。と推測。
逆に自分が聞かれるとまずい質問カードは先に使っちゃったり。
頭の体操になりすぎる。もうふにゃふにゃだ。
・3戦やって3人とも一勝ずつ。
野球みたいに裏表がなく、自分より先の番の人が上がられると自分には回答権が無く敗北してしまう。
(二人でやると裏表の概念があるらしい)
なので少しだけ運の要素は必要だけど、それよりも質問を理論立てて考えられるかどうかが大事。
3人でだいたい4巡するとほぼ確定まで持って行けるので、取りこぼしがないようにメモとにらめっこしながら考えていくのが楽しかった。
・動画では見た事があったけど、難しそうだなと思って自分で考えたりはしなかった。
いざ実際に自分でやってみると、これが意外とサクサクと推理できる。
頭はかなり使うけど。
全然分からん!ってなってたのに1つ数字が確定するとあれよあれよと分かっていくのが気持ち良い。
そして宣言で相手のカードをズバリ言い当てた時は脳汁がすごい。
楽しかったなあ、良いゲームだ。
・明日は帰省終わり。関東に帰ります。
深夜にめちゃくちゃ雪が積もってしまったので、朝早起きして雪投げするつもり。
起きられなかったら親父が頑張ると思う。
午前中に家を離れ、昼過ぎの飛行機に乗る予定。
ただ天気予報がかなり不穏なので飛行機が飛ぶかどうか……。
明後日はもう仕事なので帰れなかったら困るなあ。
理由を付けてもう一泊したいな……。
でも多分遅れてでもちゃんと飛行機は飛ぶ気がするな。気がするだけだけど。