![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49791415/rectangle_large_type_2_e583509dff721d18e07a74a20fa3232a.jpeg?width=1200)
感動の1歳の誕生日大ドンデン返しで涙が一気に引っ込んだ。
桃太郎さんこと長男の記念すべき1歳の誕生日を迎え、いろいろな思い出が走馬灯のように駆け巡り、前日からさめざめと感動の涙を流す。
当日を迎えてもまた感極まり、なみだなみだ。
このあと記念写真あんのに、こんな泣きじゃくった顔で大丈夫かいな。
と写り具合を心配していました。
ケーキに刺した1歳のロウソク「ふ〜」直後2発のパンパーンの大事件発生で、大ドンデン返しが起こるまでは……。
この大事件で、感動の涙はすっかり引っ込み、笑うしかない状況となりました。そして、こんな記念日にこんなことしてる母親は地球上にわたしだけちゃう?という体験をすることになります。
ーーー
記念すべき1歳の誕生日に向けて、赤鬼こと気難しい夫とわたしは、桃太郎さんの導入部分のごとし、おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に……の要領で分担して準備に取り掛かっていました。
わたしはインテリアのセンス皆無。インスタ映えには無縁中の無縁の身でありながら、わが子のために壁にHappy Birthdayの飾り付けをし、食パンとヨーグルト、いちごで作るバースデーケーキをせっせとこしらえます。
一方赤鬼は、わたしの2〜3倍やる気モード炸裂。
決して広くはない、アパートのリビングいっぱいに風船を準備し、
1歳のケーキ用のろうそく
おめでとう!ぱ〜ん用のクラッカー
記念撮影用の「どこぞのYoutuberやねん!」とツッコミたくなるリングライト
ぞうさんの電池で動くおもちゃ
絵本やぬいぐるみ……「以下省略」が必要なくらい桃太郎さんにメロメロなため、あらゆるモノを用意していました。
ーーー
1日のいつものスケジュールをこなし、10時〜12時のお昼寝と昼食を無事済ませます。そして、おやつの時間あたりに用意しておいたケーキにロウソクを灯し、お祝いして記念撮影。
わっさいこっさい準備諸々に時間を要し、本日の主役が愚図りだす。
いつもは癖にならせるのが嫌なので、日中におしゃぶりを使うことに抵抗があったのですが、今日ばかりは別。
記念に残す写真や動画で泣き叫び続けられては困ります。日中おしゃぶり導入は苦渋の決断でしたが、この判断は後に
ベストマザー賞(そんなん聞いたことないけど!)があれば、ぶっちぎりで受賞していたくらい素晴らしい判断で、命を救う決断でした!
記念撮影に向けて赤鬼が気合を入れすぎ、原材料食パンとはいえ小さいケーキの面積に
何本立てんねん!
バランス考えんかい!
加減せえ!火事なるわ!!
と言わんばかりのロウソクに火を灯します。
まあ火事にもならず無事に記念撮影終了。
周りのロウソクの炎が不死鳥のように吹いても吹いても後から復活する珍事件があり、目の前真っ白の酸欠になりながらもなんとか鎮火。
そして、事件はここで起こります。
おめでとう〜!と最高のお祝いムードの中、
赤鬼がクラッカーをぱ〜んと発射。
ここはパーティー大国アメリカ。発射された文字通り星の数だけある
推定2〜3mmサイズの塵・チリ・CHIRI!!!
こんな本気やったなんて絶句。
わたしと桃太郎は頭から全身チリまみれ。呆然としているところに、もう1発。
赤鬼のテンションは最高潮で脳みそのネジが何本かぶっ飛んだんでしょう。
こんな文字通りたちのチリが家中に巻き散らかされました。
いやいや、クラッカーの中味なんて、相場は紐状のんか知らんし!
頑張っても角砂糖サイズくらいのもんちゃうの!!
こんなもん事故現場やないの!!!
写真はほんの一部。これがホンマにリビングからダイニングのメインの行動範囲をやられました。
いや、そんなん言うてる場合やあられへん!!!
今日1歳を迎えた乳児を目の前に、「誤飲するがな!」と瞬時に子どもの安全確保の思考回路にシフト。瞬時にお祝いムードから引きづり降ろされ、もはや救命モードに急展開です。
救命対象者兼本日の主役にとって、はじめての火事寸前のおびただしいロウソクを目にし、ほんできいたことも、浴びたこともないクラッカーの音と塵です。
いつもなら動きまわるところ奇跡的に静か、おしゃぶりも外す気配なし。
よし、今や!!
わたしは光の速さで一目散に掃除機をとりに走り、わが子の口に入る事がないように触りやすいところから吸いまくります。
1番難関だったのが、髪の毛。桃太郎こと長男の髪質は固定でんわのコードのように縦長にくりくりなのです。それに絡まる無数の塵たち。
血眼になってわが子の頭皮にコードレスの掃除機を必死のパッチで当てます。
だって可愛いわが子の命がかかってるんですもの!!!
未だかつて、1歳の記念すべき誕生日に頭皮にほぼ命がけでこんなことをする母親がいたでしょうか。イメージでは、気道確保&心臓マッサージをドンドンドンなんですが、傍からみると持っているのはただの掃除機です。
吸っても吸っても取れへん!絡まる!どんどん絡まる!
なにがあっても誤飲させてはいけない一心で、もうそれは必死のパッチです。
なんとか本人の周りだけでも被害が出ないところまで、吸い終えたら次は愚図り対策。
たまたまハイチェアという椅子に縛り付けるスタイルで固定されていたため、とりあえず本人の手の届く範囲をきれいにすれば命は守れます。
愚図り対策の1番の肝はなんと言っても腹を満たすことです。
ケーキのいちごから順番に与え、今日だけは好きなだけ食べさせてやろうと思っているうちになんと用意していた、ちいさめとはいえどもバースデーケーキ1個完食。
ここまでいくと、満足なのか、いつもの椅子から降ろせコールはなくご機嫌です。今のうちや!!!ということで、夫婦チカラをあわせて、掃除ダイカイ開幕!
「あんたあっちから攻めて!わたしここするから!!」
なんせわが子の身の安全がかかっているため一刻を争います。
さっきまでなみだちょちょぎれる感動の1歳バースデーどこ行ったんやねん!!!
の一言に尽きますが、クラッカーの大砲をぶっ放してしまったらもう掃除するしかないので、キーキー言ってる場合ではありません。
こんな大事な日にわたしらは一体なにをしてんねん……。
とおもうと夫婦で掃除しながら笑けてきました。
あの感動のなみだが一瞬で引っ込んでしまってどないしてくれんねん!と思いましたが、なみだより笑っといたほうがええっちゅうお告げなんでしょう。
使いたくなかったけど、おしゃぶりをやってたお陰とその後の判断と対応でわが子も無事、塵も片付いた。
感動のなみだから笑いに変わりましたが、やっぱり一生わすれられない日になりました。