![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66126761/rectangle_large_type_2_b39d08d3336935d47342493c47b1fbf7.png?width=1200)
カイロのイメージ
世間のカイロプラクティックに対するイメージってどんなものなのでしょう?
恐らく未だに #骨格矯正 #姿勢改善 のイメージから抜け出せていないのではないかと思います。そして、このイメージを覆し本来の意義を知ってもらうことに多くの若いカイロプラクターは苦心しているのではないでしょうか。
ーーー
カイロプラクティクとは
カイロをまったく知らない人のために出来るだけシンプルに表現したいと思います。
カイロは基本的に背骨(脊柱)の動きを回復させる施術を行います。
何故なら背骨の関節は背面にあり、自分で動かしてケアすることが困難だからです。
もしも、手足の関節が1つでも動かなくなったとしたらどうですか?日ごろの行動は途端に不便に感じるのではないでしょうか。
脊柱は27個の背骨が関節で重なり合い連動しているので、1つでも動かない背骨があると体幹の柔軟性が低下してしまいます。
それだけではありません。
そうして動かなくなった背骨を放置して置くと、背骨を支える椎間板は次第に変形し脊柱の中にある脊髄を傷つけてしまうのです。
この現象を #サブラクセーション と呼び、
私たちが普段何気なくやっている見る・触る・味わう・聞く・嗅ぐ・平衡といった情報の入力(In put)を阻害して、それに伴う生理機能の調整(Out put)を乱して行きます。
そもそも私たちが情報を受け取るのは、環境に順応するために自分の内部環境を生理機能を使って変化させる必要があるから。
そして、Out putの悪い状態が「病気」と呼ばれるものなのです。
ここが他の医療と違う
カイロプラクターは病気の治療はしませんが、その基となるサブラクセーションを治療することで、より包括的な健康維持に貢献することが出来る医療です。