見出し画像

自己紹介

はじめに

名知秀斗といいます。
2025年1月に、博士号(人間科学)(早稲田大学)を取得しました。
向後千春先生が2025年3月にご退職予定で、
「そこまでに何とか取得したい」と頑張ってきました。
ご退職までに間に合って本当にほっとしています。
「向後千春先生のもとで取得した博士号は特別だ」、と先輩方からよく言われます。
その名に恥じぬよう、これからの人生頑張っていきます。

ちなみに、私は教育工学・ICT教育・データサイエンス・批判的思考教育を研究しています。
noteで実名を出すのは、気恥ずかしい気もしましたが、noteを書くことは2025年に挑戦してみたいことの一つであったこと、
向後先生をはじめ、尊敬する先生方が実名で発信されていたことを踏まえ、思い切って出してみました。

今後、このnoteでは、私の研究や教育に関する考えを発信し、誰かの役に立つ情報を提供できればと思っています。

noteを書こうと思った理由

1. 師匠・向後千春先生の影響

私がnoteを書こうと思った理由の一つは、私の師匠である向後千春先生がnoteで積極的に発信されていたことです。
向後先生は教育工学やインストラクショナルデザインの第一人者であり、その発信から多くを学んできました。
私自身も、情報を発信することで誰かの学びにつながるのではないかと考えています。

2. 誰かの役に立つかもしれない

私は「教育」「研究」「キャリア」等の視点から情報を発信していく予定です。例えば、

  • 学校現場の教員をしながら博士号を取得する過程のリアル

  • 教育工学やデータサイエンス、批判的思考教育に関する最新の知見

  • データサイエンス教育や、上手な教え方

これらは、教育現場にいる方々や研究者を目指す方にとって有益な情報になるかもしれません。
また、将来教師を目指す学生や、中・高校生の皆さんのためにもなるかもしれません。

3. アウトプットして自分の学びを深めるため

アウトプットすることで、自分の考えを整理し、学びを深めることができます。研究や教育に関するテーマを言語化することで、より多くの視点を得ることができるのではないかと思います。

おわりに

これからnoteを通じて、研究・教育・キャリアに関するさまざまな情報を発信していきます。
少しでも皆さんの学びや気づきにつながれば嬉しいです。今後ともよろしくお願いします!

「いいね!」と「フォロー」お待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集