
資本主義社会を生き抜く唯一の必勝法
1. はじめに
資本主義とは、お金や道具、土地などを使って、
人々が自由にビジネスをしたり、
お金を稼いだりできる仕組みのことです。
そして資本を多く手に入れた人ほど
この社会の頂点に立つことができます。
残念ながらこれが現実です。

・資本主義のいいところと難しいところ
いいところ
新しいアイデアや発明が生まれやすい
頑張った人がお金を稼げる機会がある
難しいところ
お金持ちと貧しい人の差が大きくなることがある
環境問題など、お金以外の大切なことが後回しになることがある
労働以外に売るものがない労働者は
労働するしかありません。
持つ者と持たざる者との間の格差は
恐ろしいほどの速さで
拡大しているのが現状です。

2.資本主義社会で20~30代が抱える7つの問題
①雇用の不安定化
非正規雇用の増加により、安定した収入や雇用保障が得られにくくなっている。
終身雇用制度の崩壊により、長期的なキャリアの見通しが立てにくくなっている。
②所得格差の拡大
正規雇用と非正規雇用の間の賃金格差が広がっている。
世代間の所得格差も拡大傾向にある。
③住宅問題
都市部での住宅価格の高騰により、持ち家の取得が困難になっている。
賃貸住宅でも家賃の負担が重くなっている。
④結婚・出産・育児の困難
経済的不安定さから、結婚や出産を躊躇する若者が増加している。
仕事と育児の両立が難しく、キャリアの中断を余儀なくされる場合が増えている。
⑤教育費の負担
高等教育の費用が高騰し、学生ローンの返済が長期にわたる負担となっている。
⑥社会保障制度の持続可能性への不安
少子高齢化により、将来の年金や医療保険制度に対する不安が高まっている。
⑦ワークライフバランスの課題
長時間労働や過度な競争により、私生活との両立が難しくなってる。
これらの問題は、資本主義社会における競争原理や効率性重視の側面が、若者世代の生活や将来設計に大きな影響を与えているのです。
3.資本主義社会で成功するための3つのマインドセット
①自己投資の重要性
なぜ自己投資が大事か?
それは自己投資は先人たちが
膨大な時間とお金をかけて得た知識や経験を
お金を払うことでそれらの知識を
ショートカットして得られるから。
もちろん正しい自己投資が大事ではあるが、
この投資をする、お金をかけて学ぶ・勉強する
ということが大事なのである。

②リスクを取る勇気
日本人はリスクがあることを
極端に嫌う傾向がある。
損をしたくないからだ。
でもリスクを取らなければ、
この資本主義社会で生き残れないと思っている。

ましてやこの日本。
確かに資本主義社会は
非情で不平等と言えるかもしれない。
ただ、その非情さを差し引いても
日本は恵まれていると思ったほうが良い。
食べるのに困らない程度の
収入を得るのは日本では簡単であり、
社会インフラが整っており、
治安も良く、
おいしいご飯が安価で食べられて、
低コストで世界中の証券へとアクセス可能な投資環境が
日本では万人に開かれている。

生まれつきこの環境がない人の方が
世界には圧倒的大多数である。
さらに上述したようにこの恵まれた環境で
リスクをとる人は非常に少ない。
だからこそ、多少のリスクを受け入れ
行動した人が人生が豊かになり、
資本主義社会の上流に行くことができる。

③失敗から学ぶ
成功には失敗は付き物だ。
僕も大学受験は第一志望に落ち、
就職活動も本命には行けず。
新卒で入った会社も2年経たずに辞め、
上京して初めてした仕事は3ヶ月で辞めた。
今でもたくさんの失敗をする。そして学ぶ。

かの有名人達も失敗から学ぶことに関して、
以下のような多くの名言を残している。
トーマス・エジソン:
「私は失敗したのではない。成功しない方法を1万通り見つけただけだ。」
スティーブ・ジョブズ:
「私は失敗を恐れない。失敗は成功へのステップだ。失敗から学び、次に活かすことが重要だ。」
マイケル・ジョーダン:
「私は何度も失敗してきた。だからこそ、成功できたのだ。」
我々はやることなすこと
全て成功する必要はない。
100あるうちの1つでも
成功を収めれば上出来なのだ。

4.資本主義社会を制する3つのキャリア戦略
①柔軟なキャリア設計
まず一つの会社で
何十年も働くという考えは捨てよう。
固定観念をなくし柔軟に考えることが大事だ。

長期的なキャリアビジョンは持ちつつも、
これまでの時代より
個人のスキルに注目がいく時代となっている。
そしてAIやIT、SNSマーケティングなど
時代に合ったスキルは身につけておくと
あなたの存在価値は自然と大きくなる。
選択肢を多く持つことは、
あなたの可能性を広げるということ。
②副業・サイドビジネスの活用
副業やビジネスを始めるのも選択肢の一つだ。
僕自身、別の仕事をしながらSNSの発信を始め、今ではその仕事がメインになっている。
副業やビジネスをやるメリットは、
収入の柱が増えリスクを分散できること。
会社員としてのお給料は
業界や報酬形態にもよるが、
ほとんどの人が
毎月+5万あれば投資にまわせるのに…とか
毎月+10万あれば旅行に気軽にいけるのに…とか
いずれは本業収入を上回りたいとか
思っているだろう。

そんな人達はまずは副業から始めるべきだ。
素人がいきなり仕事を辞めて
ビジネスを始めて成功するほど
世の中は甘くない。
無謀なリスクでしかない。
リサーチをしっかりした上で、
小さく始めるのがコツだ。
③SNSの力
まさに今の時代にSNSは不可欠
と言ってもいいだろう。
世界中どこにいても
リアルタイムで繋がれるのがSNS。

このSNSをどう使うかは人それぞれだが、
上手く使えば莫大な富と信頼できる仲間、
幸福を得ることができるが、
使い方を間違えれば人を○せるし
犯罪も○すことができてしまう。
かく言う僕も
1年前何もない所からInstagramで発信を始め、
尊敬できる発信者や一流企業に出会うことができ仕事も得ることができた。
どのように使うかはあなた次第だ。
5. 資本の活用と増やし方
結論。お金に働いてもらいましょう。
お金に働いてもらうとは
あなたが労働して収入を生み出しているときに、お金にも同じことをしてもらうのです。
回りくどいことをいいましたが、
つまり投資をしろということです。
「投資は怖い」という人がいますが、
それは超古い考えだと心に刻んでください。
20年にわたって日本の実質賃金は
停滞を続け、平均年収は上昇するどころか
むしろ低下しています。

さらに、所得が伸びないのにも関わらず
少子化の影響で将来の現役世代の負担は
増え続けています。

そのため、将来お金で困らないために
個人が資産を増やす勉強を積極的に学ぶのは
必然の現象です。
投資で「自動的に資産が増える仕組み」を
作りましょう。

6.まとめ
みなさんいかがでしたでしょうか?
資本主義社会というこの世の中で生き抜くための必勝法はわかりましたでしょうか?
はい、そんなものはありません。
最後になんてことを言うんだと思った方、
もう少しだけお付き合いください。
確かに必勝法はありませんが、
あなたには資本主義における
「お金」の本当の意味に気づいてほしいんです。

本来お金は
「好きなことをするための手段」
であるはずなのに、
「お金を稼ぐこと」が目的に
なってしまっています。
人が死ぬ時に後悔することって
知ってますか?
「家族や友人との時間を大切にすればよかった」
「仕事ばかりせずにもっと趣味や好きなことをやればよかった」
「もっと色々なことに挑戦すればよかった」
資本主義社会では「お金」に惑わされ
本来の目的をを忘れてしまう人が本当に多い。

お金への意識を変えて
行動を学ぶだけで誰でも
準富裕層(資本家)にはなれます。
ただしあなたには準富裕層(資本家)になった
その先を見据えてほしい。
・お金を得た先で何を成し遂げたいのか。
・自分の人生での使命はなんなのか。
お金を得た先の未来は
常に意識しておきましょう。

最後にお金で買うべき2つのものを紹介します。
1つ目は「経験」

モノは時間と共に劣化していきます。
劣化した結果、価値が
みるみる落ちていきます。
一方、自分の中に蓄えた経験は
一生残りますし、その経験が
人生に役立つ時は必ず来ます。
仕事も経験の一つと言えます。
今の仕事、楽しい?
仕事が楽しいと感じるかどうかは、
お金に対する不安感に影響します。
お金の不安を感じない稼ぎ方とは、
安定を求めることではなく、
その時々で自分自身の役割を見つけ、
楽しみながら仕事を続けていくことだと
僕は思います。
「楽」よりも
「楽しそう」を優先しましょう。

今の仕事が楽しくない人は少なからず
お金に不安を抱えていることでしょう。
変えるなら今です。
そしてあなたのその変えたいという思いを
後押しできるのは僕です。
例えこれまで会ったことがない人でも
後押しされるのって嬉しいものです。
この記事に出会えたのも何かのご縁。
優秀な転職支援会社と提携しているので、
転職で「楽しい」と思える仕事を
一緒に探しましょう!
少しでも悩んでいる人は
転職相談したい旨を
InstagramのDMでご連絡ください。
2つ目は「時間」

時間は平等でありながら
同時に有限でもあります。
そもそもあなたの人生の目的は
時間を使って労働することなのでしょうか?
労働してお金を稼ぐことが目的なのでしょうか?
ここまで読んだあなたは
これが違うと分かりますよね?
あなたの目的は、
大切な人との時間だったり
好きなことや人生をかけて
やりたいことをすること
だと思います。

僕たちは自分を幸せにする権利があります。
その為には多少お金を払ってでも
時間を買うべきです。
お金も時間も足りない人の
共通点って何かわかりますか?
優先順位をつける癖が
ないことです。
「何が大切で」
「今何をするべきなのか」
時間は有限で容量があります。
そのため、まずは大きなもの(優先順位)
を入れて、その後に小さなものを入れると
時間にもお金にも困らなくなります。

時間の使い方は大きく分けると
消費・浪費・投資
に分けられます。
時間の「消費」は、
価値が同じものに時間を使うことです。
食事や睡眠、生活費のための仕事
などが当たります。

そして時間の「浪費」は
「価値が下がるもの」に時間を使うことです。
ダラダラとYouTubeやNetflixを見たり
行きたくもない飲み会に惰性で行ったりですね。

そして時間の「投資」は
「価値が上がるもの」に時間を使うことです。
新しい経験をしたり、
大切な恋人や友人と過ごしたり
スキルアップのための何か勉強したり。

どれを優先するかは明確ですよね?
浪費を辞めろと言っているのではありません。
バランスを整えて優先度を明確にしよう
ということです。
そしてこの
時間を味方につけて
お金を増やす方法
が資産形成なのです。

資産形成は
長期で分散して投資するのが普遍的なので、
時間をかければそれだけ
他の人よりも資産が増えます。
ではその具体的な方法はなんなのか?
この答えというのは、NISAやiDeCo、不動産、株式、投資信託などです。
だけど世の中、
自分に何が最適か分からず結局行動しない人が
本当に多い。
勘違いしがちなのが
みんな行動力がないのではなく、
日本人は目的に向かうためのロードマップを
見つけるのに苦労してやらないだけなのです。

その代わり、
ロードマップが明確だと
驚くほど勤勉に進み続ける
のが日本人の強みなのです。
ここまで読んだ皆さんは
うすうすお気付きかもしれませんが、
この一人一人に合った資産形成のロードマップを日本トップクラスの資格を持つFPから
伝授してもらう機会を設けました。
チャンスは一人たった1度。
その代わりここまで読むために
時間を割いてくれたと思うので、
無料で実施します。
興味ある人は
FP相談したい旨を
InstagramのDMでご連絡ください。
※審査基準は多少あります
資産形成のロードマップを手にする機会があり、後押ししてくれる僕がいる。
あとは皆さんが1歩を踏み出すだけです。
最後に皆さん、言い訳をやめましょう。
お金がない、時間がない、今じゃなくてもいい。
どんな時も言い訳しない人は必ず成功する。
これは断言できます。
むしろ
「言い訳しない」が唯一の必勝法
かもしれません(笑)

過去を後悔する必要も現状を悲観する必要もなく、
常日頃から最適解に近い行動をとり、
淡々とやるべきことをやり続ける
その結果、資本主義社会の頂点である
「資本家」
になれると僕は思います。
それでは、また。