![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152722429/rectangle_large_type_2_00e1ac325eacfaf41a77925c63fafa62.jpeg?width=1200)
うつ病になりやすい人の性格
今まで生きてきて、やはり自分の性格は自分でいうのも何なのですが、、、
結構、理想というものを持ち、その理想に現状が離れていれば、離れているほど落ち込みやすい性格だなと思います。
そこには『自分だけ?周りはうまくいっているのに何故自分だけ?こういう状況?』という考えを持ってしまいがちです。
一般的に、うつ病になりやすい性格は、
生真面目で責任感が強い
人に頼まれたら断れない
といった人がうつ病になりやすいと言われています。
しかし、真面目で責任感が強い人など、多くの人が当てはまる特徴です。
自分も上の内容に少し当てはまるのかな?とも思います。
知らず知らずにストレスが蓄積しやすい方の共通点としては、ストレスを我慢しすぎる方が多いです。ですからギリギリまで頑張って、急に何もできなくなってうつ病を発症します。
その背景には「こうあるべき」という考えが強すぎたり、ひとつのことに熱中してしまって気を休めない方が多いような気がします。その中で日常のストレスが積み重なり、自分の器から水があふれてしまいます。
このようになってしまう性格として、メランコリー親和型性格・執着気質があげられています。ストレスを溜め込みやすい性格傾向として考えてみましょう。自分自身の性格傾向をつかんで、気を付けていくことが大切であると思います。
ですので経験上、自分の中では
『まあ、何とかなるよ』とか『こういう状況は自分だけではなくみんなそうう、うまくいかなくてもOK』など自分自身に許しを与えて生きていった方が
よいのではないかと思います。