![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13490959/51ba7d1637f9a389154c6019b22435ac.jpg?width=800)
アイドル冬の時代からグループアイドルの時代、日本の音楽史の変遷の中でアイドルというものが確立されていきます。様々な視点からアイドルという事象を掘り下げます。
- 運営しているクリエイター
#シェアリングエコノミー
シェアリングエコノミーでアイドルのコストを下げてみたら、ハローキティ先輩に遭遇した
前回、トークンエコノミーとクローズドコミュニティでアイドルの"価値"を循環させる新しい社会というのを考えてみた。その中で少し触れたのだが、今後の社会というのは、B2B、B2Cではなく、C2C、消費者と消費者が直接的に繋がっていく社会が始まる。
その1つが、シェアリングエコノミーであり、既にみんなが使っているメルカリはその先駆けである。口紅なども気になって買ったものの1度使って放置していたものをメ
トークンエコノミーについて考えてみたら、ライブアイドルが実は最新型なんじゃないかと気付いた
最新のテクノロジーとか手法で、何か解決出来ないかと考えるのが割と好きなので、トークンエコノミーとかフィンテックとかぐるぐる考えてた時に思いついた話だ。
少し話題になっていたが、承認欲求型のSNSは廃れるんじゃないかという話がある。今はみんな、いいねを押しているが、少しずつ疲れ始めていて、もっと自己実現的なSNSやクローズドコミュニティに変容するんじゃないかという話題である。
この2年くらい、重