マガジンのカバー画像

ライブ配信に役立つ記事

32
機材や配信プラットフォームについての記事まとめ
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

オンラインイベントをやりきるコツ

オンラインイベントをやりきるコツ

先日、Goodpatch Anywhereさんと一緒に「ワークショップをリモート化するってどうするの?」というオンラインイベントを行いました、初note投稿の良い機会として、オンラインイベントそのものに対する学びを記録しておくことにしました。
わたくし、これまでいろんなイベントの場で登壇してきましたが、オンラインというのは初でした。イベントをやりたい、でも、どうやる?またはやるしかない、という、今

もっとみる
手軽で高質なYoutubeライブ配信 / ATEM mini の活用法

手軽で高質なYoutubeライブ配信 / ATEM mini の活用法

講師業の友人から悲しい話が届きました。イベント同様に"セミナー"のキャンセルが相次いでいるとのこと。「ほぼ」ではなく「全滅」なのだそうです。この状況でできることはライブ配信でのセミナーだと思いますので、多少なりとも役立ちそうな話を書いてみます。

ライブ配信の方法は大きく分けて2つある
まずはYoutubeのトップ画面。右上の「+」マークの付いたカメラアイコンをクリックして「ライブ配信を開始」を選

もっとみる
無観客アイドルライブ配信の現場から

無観客アイドルライブ配信の現場から

現在の厳しい社会情勢のなかで、無観客ライブ配信、すごく増えていますよね(メジャー系は無観客ライブであってもリスクを考慮し自粛されているようですが……)。

僕らも多くの仕事がなくなっている一方で、ありがたいことに無観客ライブ配信のお声かけいただくことが多く、この3月〜4月で無観客のものだけで7案件やらせていただき、まだいくつか実施に向けて進行中のものがあります(いつ中止に転ぶかビクビクしながら準備

もっとみる
ライブハウスが無観客ライブ配信するために必要な機材まとめ

ライブハウスが無観客ライブ配信するために必要な機材まとめ

 福岡市の高島市長から、4月14日朝、新型コロナに関する市独自の補償政策について発表があり、その中にライブハウスや劇場が無観客ライブ配信をするための機材購入等の補助(上限50万円)とありました。

ホント、素晴しい政策だなと思います。
 そこで、主に福岡市内のライブハウス/劇場事業者の方に向けて(もちろん他地域の方々にも)、予算内でなるべく品質の高いライブ配信を行うための機材を調べてまとめてみまし

もっとみる
【全員自宅からイベント配信】Backlog World 配信構成の解説(前編)

【全員自宅からイベント配信】Backlog World 配信構成の解説(前編)

4/18に開催されたBacklog world 2020 re:Union。同時接続約400名と、非常に盛り上がったオンラインイベントでした。

私は天神放送局として、このイベントの配信を担当させていただきました。イベントのリアル開催ができない今、同じような配信をしたい方も多いと思います。

そういった方々の参考にして欲しく、前後編に分けて配信の構成を紹介します。

配信アーカイブYouTubeに

もっとみる
初心者のための配信機材オススメリスト(2021/04/20更新)

初心者のための配信機材オススメリスト(2021/04/20更新)

注・配信機材品薄のため、Amazonでは通常の価格よりずいぶん高額に設定されている製品が多く見受けられます。高づかみしないよう、実売価格をチェックしましょう!!!

動画配信の方法・種類動画配信にはスマホ1台で行う簡単なものから、複数のカメラの映像やスライド、音声を切り替えて行うリッチな物まで表現方法によって選ぶ機材が変わってくるよ。

ここでは、1名から2名程度で行う配信を行うための機材を紹介。

もっとみる