![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57133220/rectangle_large_type_2_0be7297daa6d9b3c4988aa49850ebda5.jpg?width=1200)
「挨拶は自分から行う」ことを筋がね入りのニート脱出した中年新入社員に教えるには!
岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。
10年以上働いていなかった筋がね入りの中年の元ニートさんの新人教育に、日々奮闘しています。
先日もある事件が起きました!
お客様の所に一緒に行った時に、ある事に気付きました。
それは、自分から挨拶が出来ない事です。
一緒に行って先輩社員が挨拶をしていても、後ろに立ったまま
ペコって頭を下げるだけで言葉を発しません。
これば、まずいなぁ!って思いながら、
初めから注意するのではなく、何度もやって見せていくしかないのかな?と
想いながら、注意深く観察していると、本人としては、かなり満足している様子。
自分としては頭を下げているので挨拶は出来ていると思っているみたいです。
ここで、少し考えました。
本人の意識の中では、「自分は出来ている。」という様子。
それなのに注意された場合はどう反応するのだろうかと。
注意するのは簡単ですが、本人が理解していない状態でいきなり注意されても反発されるだけです。
そのため考えたことが、気長に教えていくということです。
挨拶の仕方を訪問した時の型(マニュアル化)として教えていきます。
こんな感じで、何をするにも目的や理由をつけながら教育中!
今回、彼を教育していくうえでのポイントは、
私の常識は一旦置いておくこと、そのうえで
「わからないから出来ない、しない」という意識で粘り強く教育中!
ある一定の年齢の方には、特にプライドを傷つけないように教育する事が必要だと、私は思ってます。
離職した理由を長年聞き続けていると、
・自分としては怒られる理由がわからない。
・自分としては十分やっている。もし出来ていないのであれば、教えてくれていないから
という理由を聞いているから、少し?かなり甘い対応かもしれませんが…
人手不足の現代では、出来ないで済ますわけにもいかなくなってきました。
日々奮闘の筋がね入りの中年の元ニートの新人教育!
気長にやらねば!
MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ
特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
7月も限定3名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/
就活中の方へ!
就活するうえでの正しい自己分析・面接対策のための就活応援キャリア塾
こちらから
↓ ↓ ↓
https://lab-career.com/job-hunting/
★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog/