![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135604926/rectangle_large_type_2_5abe5b285adb221fb6f437a21b67c03f.jpeg?width=1200)
インターネットのお話(Akira Toriyamaは僕らのアイドルだった)
こんにちは。
数日前に南米の数名の友人からAkira Toriyamaさんの記念壁画について連絡があって、亡くなった後も各国で敬愛されている。
その記事がブラジル日報で掲載された。
亡くなって間もなく「Akira Toriyamaは僕らのアイドルでした。日本人もそうでしたか?」とワザワザ連絡をくださる友人も居りました。
日本人として誇りを感じる瞬間ではないでしょうか。🤩
Akira Toriyamaさん、ドラゴンボールについて改めて僕自身も興味を持ち始めつつあります。マンガ読んでみよか。。
しかし、あれだけの量を読めるのか。。😅
まだ動けていないですが、もう少し理解を深めることで彼らとの交友関係も深められますので何とかしたいと思っています。
こういったことも、インターネットでの繋がりがあるからこそなのす。
ここのところ重たい記事を続けて書いていた事もあり明るい内容はないかとアンテナを切り替えて記事を書くようにしていこうと考えております。
バランスよく ⚖️
僕は南米というと、中南米にあたる貧乏旅行で行ったメキシコ🇲🇽以外は行ったことがありません。
でも、コロンビア🇨🇴、チリ🇨🇱、ホンジュラス🇭🇳、アルゼンチン🇦🇷、ブラジル🇧🇷、ペルー🇵🇪etcには友人がおります。すべてインターネットを通しての友人です。
時々、日本に来てくださる方も居られます。
日本にいながら、いろいろな情報を教えてくださいます。
Akira Toriyamaさんについても、そうです。また、各国の芸術文化などもいろいろ教えてくださいます。
さかのぼると、文通から初めて今に至っており、最初は何か月もかけて一年に、一度お互いの手紙や荷物がやりとりできれば御の字だった
のが今や、すぐにSNSでつながりますもんね。🥳
優しい心の繋がりは、少しの期間途切れてもまた迎え入れてくれます。
優しい気持ち忘れず、インターネットを優しく関わっていけたら良いですね。
ペルーの記念壁画の記事などAkira Toriyamaさん関連のリンクを貼り付けておきますね。
ペルーに110mの記念壁画=鳥山明さん讃えて共同制作(2024年3月29日のブラジル日報より)
「ブラジルオタク界は喪に服した」鳥山明訃報に追悼コメント多数(2024年3月9日のブラジル日報より)
いつも、ありがとうございます。😊
----
このようなインターネットや情報通信に関する教育について高校1年生対象に令和4年度から情報Ⅰという科目が必修にはなっています。
インターネットについての知識を簡単にでも理解することで無法地帯のネットの使い方も変わってくるのではと考えております。
では、子どもたちに、インターネットとはなんぞや?をいつ、誰が教えるのか? そのような疑問からインターネット教育の取り組みについての、アンケートを作成いたしました。対象者の制限はございません。
以下のリンクより、ご回答をご協力いただけましたらありがたく存じます。