見出し画像

ともだちとはなんぞや?

また推しに触発されて書きます!
https://open.spotify.com/episode/7jbjeX55Hj0ovXrTWJVs3h?si=BQYS6Vm9Q-SY5AbsWxsvpw&t=3403

わたしの母はとっても友人が多いのですが、
そんな母の話を聴いてたり、ママ友ということばや
存在のことを考えたりしてる中で
ちょっと気になってたところにどストライク✨

わたし自身の経験として、それまで
小中のときに ともだち だとおもってた概念が
高校で変わったんですよね。
いま思うと、毎日つるんでただけで
ともだちではなかったみたい😂

あとは、地元を離れて、帰省した時や、
こどもがうまれて、家族で帰省すると
わたしのともだちに会える時間が
なかったり、減ったり。
年に3回は帰省して会えてたのに、
コロナもあったし、かんたんに数年ぶりに。

あとは、幼馴染。母の友人が多いのも手伝って
わたしにはいまも仲良しの幼馴染たちがいます。
我が子たちにはいないので、ちょっと、
ごめんの気持ちも。

トークの中で、学生時代のともだちと、
社会人になってからのともだちの違いの話になって、
わたしが真っ先に思ったのは、コロナ禍に
SNS(わたしのばあいはLinkedIn)で出逢った
なかまたちのこと。

それぞれの出逢い方やタイミングの違う方達を
誰かに紹介するとしたら、なんで言ってるかな?と
イメトレもしてみて、学生時代だと、きっと
友人やともだち、幼馴染は幼馴染と言うし
社会人になってからの方達には なかよし
と、言ってる/言う気がして。これもまた面白い!

会社のだいすきな先輩が、コロナ禍に
インドへ赴任する時、不安と期待でいっぱいの
はなしをいろいろきいていたからか、
心友だ と言ってくださったのが、
本当に嬉しかったなぁ、とか
いろんなことをおもいだしたりして😌

数年ぶりにあうともだちも、会おーって誘う時も、
何の気なしに年始のあいさつを送るときも、
まだSNSで知り合って半年とかなのに、
初めて会ったときも、

 わー! ひさしぶり!/やっとあえたね!
 でさぁ、こないだね?〇〇が〜

って、自然体で話せる感じ。
自然体で連絡できる感じ。
帰ってきてるかなーっておもってたよ!の
ことばのはしばしに、意思の疎通や心地よい距離感や
あたたかさを感じるとき。
自分の喜怒哀楽を一緒に感じてくれて、
わたしもお相手の喜怒哀楽を一緒に体感して、
ただそれだけでいいと思える時。
学びや感動がある時。

そんなときに、この人とともだちでいれて
ほんとによかったなぁって、思ってる気がします、
たとえ片想いでも、だいすき!

こどもには、
ともだちは100人いなくていい。
あなたをこころからたいせつにしてくれる人を
たいせつにできればいい、と、おもっています😌

タカさんが、出逢ったり話したきっかけが仕事でも、
ワンチャンなかよくなれないかなっておもってる
気が合いそうだなと思ったら、
ごはんに誘う、頼る (←だいぶ圧縮)
と言ってたのが、まさにわたしもそー!
となって、勝手に歓喜していました😆✨

わたしは その図々しさが取り柄 と
新人の頃に先輩から太鼓判を押されてるので😂、
わたしのなかよしさんたちは、みなさん
面倒見がよく尊敬しかない素敵な人たちばっかり
なのはわたしの誇りです🫶

新年早々たくさんの幸せに気づけたので
2025年も絶対にいい年🥳