![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158142581/rectangle_large_type_2_2840791ed838e57792517a4da347e2e5.jpeg?width=1200)
〔芝園開発で働く人〕藤森 日奈子さん/事業開発
![](https://assets.st-note.com/img/1722496324909-mi3NmLc2sa.jpg?width=1200)
〔事業開発〕
事業開発部
藤森日奈子さん(Hinako Fujimori)
2022年に芝園開発に新卒入社。
2023年から事業開発部で自治体営業を担当している。
──どんなお仕事をしていますか?
自治体営業のメンバーとして、2024年から働いています。
これから業務を受託したい自治体を訪問し、課題やお悩みをうかがいます。現地調査や情報収集を行い、提案書やお見積りを作成しています。
ある意味、コンサルティング業務に近いかもしれません。
とある1日の流れ
![](https://assets.st-note.com/img/1727858795-rGdFt132RBQaLyjl8JOEpWDH.png?width=1200)
──どんな人と一緒に働いてる?
社長や課長の商談に同行するのですが、お二方とも商談のスタイルが違います。私のイメージですが、社長は商談内容からどんどん課題を深掘りしていくタイプ。課長は自治体や職員の方々の悩みや課題に共感するタイプだと思って、いつも見ています。
そんなお二人が自治体にご説明する業務例や契約の話などは、私にとっても聞いているだけで勉強になります。商談席では私も聞き耳を立てて、様々な視点から学んでいます。最近はひとりで自治体に往訪する機会も増えてきたので、学びを活かす段階に来ています。
私の仕事は、公共サービスサポート事業部やリクスタシステムズ(グループ会社)のみなさんと連携する機会がよくあります。商談中に専門的な質問を受けたときや提案の方向性に迷ったときにご相談して、ヒントや提案材料など様々なことを教えてもらっています。
──どんな時に働きがいを感じる?
当社が開発した『TEKINESS』や『CAPTURE』を社外の方に紹介したり、自治体での業務事例を説明をした時に、「すごいですね!」「これなら便利で助かりますね!」といったリアクションをもらえると働きがいを感じますね。
会社という大きな括りで考えると、芝園開発では多くのことを任せてもらえるので、働きがいを感じる機会がたくさんあります。
私はまだまだ経験が浅いですが、どんどん任せてもらえるし、それを試行錯誤しながら完遂できると一気に成長できます。
そうすると、また任せてもらう機会が増えるので、働きがいもどんどん感じる事ができるという良い循環で仕事ができていると感じています。
※所属・肩書等は掲載日時点のものです。