008. 最近楽しかったことは何ですか?
100日間絵を描き続けるプロジェクト、一日一描。
夏休みの期間は、「子どもとの言葉を介さないコミュニケーション」をコンセプトに毎日絵を描いています。
今日のお題は「最近楽しかったことはなんですか?」
この質問、子供の頃はしょっちゅう聞かれていた気がするのですが、
大人になるととんと聞かれなくなったなぁなんて感じます。
だから自分でお題を作っておいて、
「・・楽しかったこと・・楽しかったこと・・・」
「・・うーん、改めて聞かれるとわかんないなぁ・・」
と悩む母。
それを尻目にむすめはさっさと「ピーターラビットとビーツでお絵描きしたことです〜♪」と鼻歌まじりに描き出したのでした。
あ、そうだね。ビーツで絵を描いたことね、楽しかったよね。
じゃあビーツのことを描こうか、と色鉛筆を取ったら、
そういえば最近髪をバッサリ切って、それも楽しかったし、
近々研究会で発表するスライド作りも楽しかったし・・
とビーツから芋づる式に、「そういえば楽しかった」シリーズが次々出てくる。
どんどん描いていった結果、画面いっぱいになりました。
「髪を切ったこと」はやはり大きかったなぁ。
大学生以来だから、おそらく十何年ぶりにベリーショートにしたのですが、
そうしたら当時ハマっていた民族衣装的なワンピースがほしくなったり、
大きめなピアスをつけたくなったり、
髪を切るって改めてアイデンティティの書き換えだなぁなんて思ったのでした。
こちらはむすめ。
やはり最近の彼女の楽しかったものといえば、プリキュアでしょうか。
要所要所にエッセンスが盛り込まれています。
時折わたしの絵を覗いてきて、
「あ、それいいねーわたしも描くわ」と描き足していく。
子どもは楽しそうなものを汲み取る天才だ。
「最近楽しかったことはなんですか?」
ぜひお子さんと一緒に描いてみてください。
「やっていた色々なこと」が「楽しかったこと」というフレームに入ることで、
自分の生活がものすごく楽しいものに感じられるというマジックが起こります。
絵の中にある「研究会」はこちら。
本当は昨日から熊野入りをして、8月8日の研究会で
研究会での活動を夫とプレゼンする予定だったのですが、
昨今の状況を鑑みて、今回は残念ながら熊野へは行かずオンライン参加にしました。
だけど心は熊野へ。
さまざまな出会いと可能性の広がりに想いを馳せています。