![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71554094/rectangle_large_type_2_335aa282cc9f7c0fd176d5d0f92c167a.jpeg?width=1200)
一日一描2021. 【子どもと一緒に私らしい働き方を探す】まとめ
100日間、毎日絵を描き続けるプロジェクト 一日一描。
2020年に引き続き2年目の2021年は、娘の夏休みの開始に合わせてスタートを切りました。育児と仕事、わたしらしいスタイルとバランスを模索しながら走り切った一年でした。
取り組んだ期間:2021年7月30日〜11月6日
▪️第一フェーズ|子どもとの言葉を介さないコミュニケーション
7月30日〜9月6日。
一日一枚、子どもと一緒に何か絵を描きました。夏休み、子どもと毎日一緒にいるからこそできるアナログな平和活動。言葉を介すとぶつかってしまったり、どうしても大人側が優位になってしまうけれど、言葉を介さない絵の世界ではフラットに子どもと関わる時間が持てます。水曜日のアトリエという企画もはじまりました。
▪️第二フェーズ|デジタルイラスト制作・ポートフォリオづくり
9月7日〜10月6日
さぁ子どもが幼稚園復帰!でもまぁこんな状況なんでいつ休園になっても焦らない心算で子どもがいる前提の仕事の進め方を模索しました。今までアナログで描いてきた絵や、描き途中で放ったらかしになっているデジタルイラストやロゴなどの制作をブラッシュアップしていきました。
・LINEスタンプを発売!
・MatsubaLab.のメンバー紹介も作りました
・第二フェーズ最後は水曜日のアトリエ
▪️第三フェーズ|応用制作
10月7日〜11月6日
漫画やロゴ制作など、デジタル制作で学んだことを総括するような課題に取り組みました。最終日には、兼ねてからやりたかった日本画の制作にも挑戦しました。
いいなと思ったら応援しよう!
![まつばらあや|リビングアトリエ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88974072/profile_e292d1911e132c9f7849c74c41494485.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)