マガジンのカバー画像

livesense designers

35
livesenseのdesignerたちのnoteを集めました。
運営しているクリエイター

#デザイン

アプリ・ウェブUIデザインをざっくり理解できる書籍/サイトリスト

以前から「どうやってUI勉強してますか?」「UIデザイナーと働く時に最低限理解しておくと良い知識はありますか?」という質問をよく受けます。そこで、書籍とサイトをまとめてみました。 という方に向けて書いてみます。 すでにUIデザインに関する優れたまとめ記事が多く存在しますが、私がオススメするリストを自分なりに作ってみようと思います。 デザイン始めたい・ノンデザイナー向け5つのサイトUIデザイナーと一緒に働く際に最低限理解しておくと良い知識を共有したいと思いますが、「分厚い書

全画面カンプを作ってる人へ。デザインガイドラインを作ろう!

ゆいです。こんにちは!暑いですがみなさん水分とっていますか?お茶を飲みながら書くので、好きな飲物を飲みつつ読んでください。 今日はこんな方に向けて書きます✍ デザイナー・企画・PM・ディレクターさん - 同じようなページを何ページも作っている・確認している(TT) - すべてのページのデザインカンプを納品物に定義している・されている - 動的に変わる要素(テキストデータ)もデザインカンプですべて作成しチェックしている - デザインガイドラインは受託には関係ないでしょう? と

武蔵野美術大学公開講座2019 第5回「『役に立つ』から『意味がある』へのシフトを学ぶ!」レポート

モデレーター:稲葉裕美さん(OFFICE HALO代表取締役) 講師:山口周さん(独立研究科、著作家、パブリックスピーカー) 9月から隔週で行われている、武蔵野美術大学による「デザインとアートの力」をテーマにした公開講座ですが、本日でついに最終回です。 どの回も「クリエイティブ」「リーダー」「デザイン、アートの力」を主軸としつつ、毎度趣旨が全く異なり非常に楽しいものでした! あらためて、大学というものは普段普通に暮らしていたら出会わないような方と接することができる貴重な

武蔵野美術大学公開講座2019 第二回「あたらしい仕事をつくるビジョン力を学ぶ!」 レポート

登壇:稲葉裕美さん(OFFICE HALO代表取締役)、鈴木菜央さん(NPOグリーンズ代表理事/greenz.jp編集長)、ナカムラケンタさん(日本仕事百貨代表/株式会社シゴトヒト代表取締役) 武蔵野美術大学による「デザインとアートの力」をテーマにした、全3回の講座ですが、先週に引き続き第2回に参加してきました。 内容を可能な範囲でレポートしていきます。 ナカムラさんのご活動についてこちらのサービスをはじめたきっかけは、不動産系の会社でかなりハードな(エキサイティングな

武蔵野美術大学公開講座2019 第一回「0→1を生むアートとデザインの思考を学ぶ!」 レポート

講座90分(前半:スライド、後半:トークタイム)・振り返り30分 稲葉裕美さん・長谷川愛さん 武蔵野美術大学による「デザインとアートの力」をテーマにした、全3回の講座の第1回に参加してきました。長谷川愛さんによるスペキュラティブデザインの事例紹介、デザインによる問題提起と、どうすれば新しい価値・問題提起を発送できるのか?についてのお話を聞いてきました。 めちゃくちゃおもしろかったです…恥ずかしながらスペキュラティブデザインについて初めて知ったのですが、思考の深さと本質的な

「イノベーション・スキルセット」刊行記念トークイベントレポート(Takram田川さん × THE GUILD深津さん)

ラッキーなことに、こちらのイベントの参加権を得まして、参加してきたのでレポートいたします👐 この記事を書いている自分はシステムエンジニアあがりの(?)UIデザイナーでして、ビジネス・テック・デザインの越境という内容には興味があったこともあり、発売日に購入し一度読み終えたという状態での参加です。 本の内容についてはじめの30分では、本書の目次に沿って本の内容を紹介されていました。 1.第4次産業革命の読み解き 2.イノベーションを加速する人物像:BTC型存在 3.デザイン

CIID Winter School Tokyo ServiceDesign Day3

こんばんは。今日もお疲れ様です。株式会社リブセンスのデザイナーゆいです。CIID Winter school のServiceDesignコースを会社のご支援で参加しています(リブセンスありがとう!)ということで3日目のレポート兼日記です。 今日は午後からLT会だったので短め。 3日目 - Synthesis / Brainstorm / Lightning talks今日は今まで発散した内容をまとめぎゅっと収束し付箋からインサイト(洞察)を得る作業の続きから入りました。

バイアスの無い知覚を邪魔するもの

ご挨拶  初noteになります。リブセンスでUXリサーチャー、ワークショップデザイナーをしてます。弁慶です。noteでは、日々の業務の中で取り組めない事、考えながら実践できない事を中心に記述していきたいと考えてます。  初回は「バイアスの無い知覚を邪魔するもの」としてのつぶやきです。 リサーチは認知バイアスとの闘い 新規事業や新規サービスの為のリサーチを行う際は、常に認知バイアスとの闘いが付きまといます。特に「新たな発見」を見つけた時ほど、これまでの自分の認知バイアスにな

リブセンスデザイナーズロゴ制作工程VOL.1 〜ワークショップ編〜

こんにちは。株式会社リブセンスのコーポレートデザイナーの阿部です。 主に社内の制作物のデザインを担当しています。 さて、このたびリブセンスのデザイナーチームのロゴを作成しました。 なぜわざわざデザイナー組織のロゴを作ったのか?という話から、ロゴで表現したかった事、どんなプロセスで作ったか?などを数回に分けて執筆していこうと思います。 なぜ「デザイナー」組織のロゴを作ったか? リブセンスはwebサービスを展開する会社で、複数のサービスを事業部制で制作しています。 現在リブセ

独学でUIデザインはじめた方へ。デザインガイドラインについて語ろう!

こんにちわ!はじめまして、ゆいです。 都内でデザイナーとして働きつつ、兼業で画家になりたいです。設計したりWEBデザインしたり、社内ではグラレコ風のなにかを描いたりしています。休日は絵を描いています。 日々の思考・メモなどはツイッターにあるので良かったら見てください 休日描いた絵はこちらに載せています↓こちらもよかったら。 ガイドラインについて、話したい。今回はナレッジの整理と共有です。2018年頃に社内展開用に作成したスライドをもとに文章化してみたいと思います。ここ

CIID Winter School Tokyoの3人分の予算のつくりかた

「やっていいのなら、興味はあります。でも…」 私が最初に、リブセンスの社内のデザイナーたちに、CIID Winter School Tokyoの提案をしたときの反応は、こうだった。 でも…に続く言葉は、 「予算がないから…」 「英語が苦手だから…」 「実務に直接は関係ないから…」 「デザイナーの横断組織がないから…」 「そういう研修をこれまでデザイナーがやったことないから」 「やりたいって言っていいのかどうかもわからない」 かすかなポジティブに、はるかに大きな懸念と

とても大事な「デザインを取り巻く仕事のプロセス」について

こんにちわ!ゆいです。都内でデザイナーとして働いているデザイナー、兼業で画家になりたい28歳です。休日は絵を描いています。SNSはTwitter @n_m_y_y Instagram @n_m_y_y をみてね。 私はデザインでできるコトを増やすために、制作会社→Sier会社→念願の事業会社に転職しました。現在は転職して8ヶ月経ちます。その結果、個人的な見解としてデザインを取り巻く仕事のプロセスには種類があることに気づいたので、その学びをまとめてみます。 留意点:「デザイ

「正解」を求めない。「可視化」で広がる3つの良いこと

こんにちわ!ゆいです。都内でデザイナーとして働いているデザイナー、兼業で画家になりたいです。休日は絵を描いています。SNSはTwitter @n_m_y_yInstagram @n_m_y_yをみてね。 突然ですが、みなさん可視化していますか?私は友人デザイナーに「可視化至上主義かもね」と言われるほど、可視化することに価値を感じています。そこで今回は、デザイナーの最終兵器とも言える「可視化」によってもたらされる3つの良いことについて書きます。 「可視化」って何?可視化

動画制作ソフト初心者がサービス説明動画をつくった話

こんにちは、イラストレーターでデザイナーのあんさいです。 近頃は株式会社リブセンスの転職ドラフト&デザイナードラフトで、ノベルティやバナーなどデザインをさせていただいております。 とあるきっかけで動画を作ることになったのですが、動画ソフトほとんど使ったことないぞ....?と、なりつつも完成にこぎつけたのでその過程を紹介したいと思います。 これから動画を作る方の参考になれば幸いです。(自分用備忘録も兼ねる) ちなみにつくった動画はこちらです! 0.そもそも何を使うの?A