ふるさとワーホリ滞在日記〜ヒナ編〜!
ふるさとワーキングホリデー制度
リバ邸北アルプスのある長野県大町市では移住定住促進活動の一環として、ふるさとワーキングホリデー制度を行っています。
リバ邸北アルプスを運営しているイイココ・インキュベーション合同会社でもふるさとワーキングホリデーの受け入れをしており、今年で3年目を迎えます!
イイココ・インキュベーションのワーホリ詳細はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
参加してくれたヒナに体験記事を書いてもらいましたので紹介します!
自己紹介
ヒナ
一年間休学をして日本の各地を旅した後今年の4月から復学した大学4年生。
行ったことのない場所に行ったり、初めて会った人と話したりするのが好き。
ふるさとワーホリに参加したきっかけ
以前からふるさとワーホリを利用してみたいと思っていたけど、なかなか自分の希望と合う場所が見つからず、これまで違うサービスを利用していました。
今年の夏は大学生最後の夏休みになるから、休学していたときみたいに、行ったことのないところに今年も旅したい。
そう思って久しぶりにふるさとワーホリのサイトを覗いてみると、気になるものがあったら応募してみました。
仕事がある日の1日の流れ
もともと9時から、昼休憩を途中に取って全部で5時間働く予定でした。
でも、あまりにも起きられないので、一日5時間勤務だけ守ってフルフレックスにしていただきました(笑)。
10:00 起床
ゆっくり起きて、洗濯物があれば回す。その間に朝ごはんを食べたり準備をしたりしていました。洗濯物を干して準備も終わったら、二軒先のセブンに行って、アイスコーヒーを購入。この2週間のルーティンになりました。
11:00 お仕事開始
事務所にこもってひたすらデスクワーク。お仕事内容は人や状況によって異なっていました。
13:00 お昼休憩
シェアハウスに私以外誰もいないことが多いから、お昼ごはんは一人で食べることが多め。冷蔵庫の中のものを適当に食べることもあれば、近くに飲食店がたくさんあるから、外食したり。私が食べた外食ランチをいくつか紹介するね。
14:30 お仕事再開
ご飯はゆっくり食べたいから1時間半の間に食べに行ったり歯磨きしたりコーヒー買ったりしていました。ここから残りの3時間勤務。
17:30 お仕事終わり、自由時間
計5時間の勤務が終わったら自由時間。自分のしたいことに時間を使っていました。
夜ご飯
夜の過ごし方は日によって異なったので、いくつか紹介します。
①ラーメン
②飲み
③シェアハウスの人が作ってくれる
④誰もいない時は一人でTT
お仕事がみんな忙しくてお家にいない時は一人で冷蔵庫にあるものを適当に食べたりコンビニで買って食べたりしていました…。
休日の過ごし方
休日はいろんな過ごし方をしました。休日はやっぱり超楽しくてだいすき(笑)。私の休日は多種多様だったので、いくつか簡単に紹介します。
①弾丸名古屋
②夏祭り〜〜!!
③一人でドライブ
ふるさとワーホリに参加してみた感想
2週間、シェアハウスの人と関わりながら過ごすので、どんな町でどんな人がいるのか深く知ることができました。
また、県外から来た身として感じることもたくさんあります。
例えば、今自分が住んでいるところにはなくて大町にあるもの、その逆とか。
事前に業務内容を知ることができれば良かったなあという感じです。
大町市はどんなところだったか
立地
ちょうどいい田舎だと思います。私が住んでいたリバ邸の立地が、車がなくてもギリ生活に困らなかったのと、自転車があったから徒歩20分くらいのところも気軽に行けました。
観光には車が必要になってくるけど、土日なら休日だけ運行している観光向けのバスもありました。
スーパー、ドラッグストア、100均が駅の近くにあったので生活はしにくく
ないはず。
飲食店
大町名店街や、駅を出てから始まる商店街などで飲食店が充実していました。(正直、競争が少ない分食事のクオリティや接客サービスはお店による…)
自然
自然豊かで気分転換に良かった。個人的には木崎湖を眺めながらぼーっとする時間が良かった。
人
当たり前だけど人による…。素敵な人もたくさんいました。
車の運転が慣れていない時、列にいてくれたり、
レンタカーの方が業務外でも手厚くサポートしてくださったり、
サントリーの工場見学に一人で行っていた私にスタッフの方が数名話しかけてくれたり(笑)、
お祭りではみんなフレンドリーで、焼き鳥をもらったり、日本酒の試飲をたくさんさせていただけたり…。
冷たい人もいたけど、根気強くオープンマインドでいることを意識しました。
大町市はどんな方にオススメか
・自然が好きな人
大町は自然豊か。3つの湖があって、アウトドアアクティビティが充実しています。
豊かな自然を楽しめる機会がたくさんあります。季節によっては水田が美しく癒されます。他の季節も違った景色が楽しめるんだろうな〜〜。
また、私が行った夏は虫がたくさんいるので、自然が好きで虫が平気だと、なお過ごしやすそう(笑)。
・一人でも楽しめる人、アクティブで人見知りしない人
シェアハウスの人たちにおすすめの場所を事前に聞いたり、自分で調べたりしててリストアップした場所に積極的に出かけていたので、すごく充実した日々を過ごせました。
また、平日も私の場合は基本的に一人で過ごすことが多かったので、大町に古くからある飲食店に行ってみたりすることで存分に大町を満喫できた気がします。
最後に
最後に、ここに来てさまざまな経験をし、多くのことを感じました。
私は久しぶりに地方でスローに生活してすごく気分転換になりました。
シェアハウスの人たちが優しい人たちばかりで居心地が良かったです。