![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137879834/rectangle_large_type_2_62c88376986bfaea68c8ce11046636eb.png?width=1200)
周りの先生に、辞めることをいつ言うか問題
こんばんは!今日は題名の件について体験談をお話します(^^)
退職の決意は固まったものの、誰にどのタイミングで話を切り出すかって難しいですよね…
私の場合は、休職→退職のパターンではなくて、年度末まで普通に働いて、いきなり退職だったので、事情を知らない人からすると寝耳に水だったと思います。
また、私の性格上、あまり重く受け止めて欲しくなかったり、必要以上に心配されたくなかったり、色々な思いがありましたので、辞めることを同僚に伝えることに、かなり勇気が必要でした。
そのような中、報告した人たちとその順番について書いていきます!🍃
①仲のいい同僚
この方たちは、退職する前から色々と相談に乗ってもらっていたので、管理職に報告したタイミングとほぼ同じタイミングで話をしました!みなさん、よく頑張ったねって言って下さって嬉しかったことを覚えてます(^^)
②事務
個人的に広まって欲しくないから言いたくなかったのですが、手続き上仕方なく…😭校長先生が伝えてくれました!
③学年の仲の良い先生
学年についても全員には言いませんでした!プライベートで飲みに行くメンバーには、年明けに報告しました。
以上が、私が退職を伝えた人たちです!
内示の時期になると、色々な人に来年のことを聞かれましたが、聞かれた人には素直に言いました(笑)ただ、学年主任とは死ぬほど折り合いが悪かったので、最後まで黙秘権を貫きました(笑)
結局、引き継ぎをするのは人事発表のあとだし、
管理職と事務以外は、私の退職を知っていても知っていなくても仕事上困ることはないと思います。ですので、建前上、学年主任にも報告しないとと思ってましたが、結局しませんでした。
この学年主任が本当にくせものだったので、また時間がある時に別記事で書きたいと思います!
お読みいただきありがとうございました!