![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107119990/rectangle_large_type_2_2a7d5244b67bd0ce4bfe821c42a0d4b3.jpeg?width=1200)
川越熊野神社で八咫烏と遭遇
川越熊野神社は、室町時代に紀州熊野本宮大社から分祀された開運・縁結び・厄除けの神社です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685651168753-RCfUzxgmxc.jpg?width=1200)
八咫烏は、川越熊野神社の御社紋で、「導きの神」として信仰されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685651168781-gteEVHSDdB.jpg?width=1200)
川越熊野神社の境内にある厳島神社の宝池に銭洗い弁財天が祀られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685651168961-b2AVUELMHM.jpg?width=1200)
弁財天のお隣には「なで蛇」さまが祀られていて、なでる場所によってご利益があるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685651168875-QfSV71hq1F.jpg?width=1200)
宝池には、白蛇が住んでいるとも伝えられており、白蛇は弁財天の使いとして財運をもたらすと信じられています。
2018年3月18日に拝殿の左側に「むすひの庭」という場所ができました。そこでは、八咫烏様から一言が頂けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685651169025-85TEQ50JWd.jpg?width=1200)
おみくじもたくさん!わたしは神教みくじをひきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685651168963-4KhV1SxcjE.jpg?width=1200)
八咫烏となで蛇様のご利益?をいただき、とても癒されました。御朱印もとてもていねいに書いていただき、その様子を肌で感じながらしばし無になれました。ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685651168824-0eXXM53bBX.jpg?width=1200)