
にちにち思うままに 68 父と私
今年70歳になった父。
余計な一言のオンパレード。
思ったことをいちいち口に出さないと気が済まないらしい。
言わなくてもいいことまで人に言う。家族ならまだしも、他人にも。
どっかの政治家さんもそうだけど、家族は困っちゃうよね。
これだけならまだしも、父は必ず仕返しをする。
人前で辱しめるような発言をしたりする。
父がやってることに対して、注意したりするのを、すべて意地悪をされてると思うのか、自分のことを可哀想だと思ってるのだろう。
よく、自分は可哀想そうな目に合ってる発言をする。
自分は悪くないと思っているのだから、ある意味、自己肯定感が高くて羨ましい。
こんな風に見ているから、私もどこかで敵対心みたいなものがある。
私は私で、白黒はっきりさせたい人間で、世の中グレーが多くあるというのに、家族のことになると止められないことがある。
なのでよく父や妹と衝突する。
こうじゃなきゃ、なんでみんなできないの?みたいな風に思ってしまう点でHSPの気質があるのかな、とか思うこともある。
文字を書くのや、スマホの文字打ちは左利きなのだけど、左利きもHSPさんが多いらしい。
更に長子なので、自然と周りをよく見てることが多い。これは疲れるので意識して制御している。
音に敏感だったりもするけれど、これは音楽をやってたからだ。
色々な環境が重なって、HSPと当てはまる気質が多いのもあるのだろうか。
うーん。
とりあえず、最近は余計なとんちんかんな発言もする父に対して、放っておくことができないことについて悩んでいる。
家では片耳にワイヤレスイヤホンして過ごそうかな。特に食事中。テレビもついてるけれど。
そしたらどうでも良くなってくるんじゃないか?
行儀悪いとかそんなこと言ってられない。
お互いの為の打開策な気がしてきた。
でもどうしよう、これが癖になってしまって、そうしなきゃいられない人になったら。
大学の友達に、そういう人がいたんだ。
そんなことでぐるぐるしてたら、ヨシタケシンスケさんの『メメンとモリ』という本に出会った。

何度目かの父と言い合いの前日に書店で見つけて購入した。
何か見えない力の存在を信じるなら、これは私に対して、その日のうちに読みなさいとサインを送ったのかもしれない。
そのサインに半分くらいしか気付けてなかったのだけど。
『聖☆おにいさん』でもメメントモリという言葉が出てきていて、聖書の言葉なのだろうか。
ヨシタケさんのは分かりやすかった。
人生をおおらかに生きる為に取り入れたい考え方だと思った。
これをとりあえず毎日読むことから始めようかな。そしたら変わるかもしれない。
いい加減、些細なことでイライラしてしまうも嫌なのだ。
友達とか他人だと許せるのに不思議。