
【応援記事】遠い場所からの支援 〜アルティメットへの熱い想い〜
こんにちは!こんばんは!
JICA海外協力隊のYuです!
今回は応援記事ということで
「Dolphin Papa 合同会社」が行っているクラウドファディングを支援させていただいたので、このプロジェクトに関する想いを込めて記事にしたいと思います!
代表者の想い
このプロジェクトは Dolphin Papaの代表を務める森脇崇(Moriwaki Takashi)さんが長年フライングディスク競技に関わりながら、「フライングディスク=プラスチック」使わなくなったディスクはプラスティックごみとして捨てるということに疑問を抱いており、会社を設立し破棄するフライングディスクの再利用について具合的に取り組むことを決意したそうです。
「DOLPHINPAPADISC」の製造の実現🥏
そんな想いから森脇さんは日本製フライングディスクを製造・販売している責任から、使えなくなった、また使わなくなったアルティメット競技ようディスク(約175g)を粉砕し、100g程度のファーストバック型ディスク「DOLPHINPAPADISC」の製造を実現しました!
SDGsに関する具体的な取り組み🌏
【No.12】つくる責任、つかう責任
【No.14】海の豊さを守ろう
について具体的な取り組みを実現しています。
プロジェクト概要
リサイクルフライングディスク「 DOLPHINPAPADISC」の世界的公認取得申請を行う申請費用を募ることを目的に目標金額を設定してします。
このプロジェクトの詳細についてはしたのリンクを参照にしてください!↓↓↓
私が支援した理由
このディスクは、学校も無く、学機会すら十分に与えられない地域の子どもたちに、学ぶことの楽しさ、素晴らしさを実感してもらうために、実際に現地に出向いてスポーツをする楽しさを伝え子ども達に伝えている。
「アルティメット」は審判を必要としないセルフジャッジ制を取り入れており、フェアプレー精神「S.O.T.G (spirit of the game)」を説明し、争いのをしない平和な世界に繋げる活動に参加しています。
アルティメットに対する熱い想いと、自身のプロジェクトが日本だけでなく世界にも貢献できることを願っている想いに惹かれ支援させていただきました。✨
私ごとにはなりますが、現在東アフリカにあるウガンダという国でNGOに所属し社会開発に関わるボランティアをしております。それに加えてウガンダでアルティメットの普及にも力を入れていきたいという想いを持ちながら活動をしております。
関連記事はこちら↓↓↓
私も想い実際を行動に起こしてプロジェクトを実施している姿に刺激を受けながら、引き続き活動をしていきたいと思います!!💪
少しでも多くの方がこのプロジェクトに賛同してくれることを、陰ながら祈っています。😌
それではお疲れ様です👋