![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127017038/rectangle_large_type_2_ca6869f653fc5b15cc2a2b0df90ca64e.jpeg?width=1200)
してはいけない?声かけ
相手を心配するときに言う「大丈夫?」が、かえって気を遣わせてしまうそう。
わたし自身も、そういう場面になると「大丈夫?」と声をかけをしますし、かけられたら「大丈夫」と返します。
だから、あまり人のことを言える立場ではないのですが、この一声により、心配とされる状態が悪化するそうです。
なぜそうなるのか?・・心配されるほどの自状態にいる自分と、声をかけた相手の時間を比べたとき、つい相手の時間を優先したくなるから。
相手の時間とは、自分より優先順位が高い何かのこと。(早く済ませたい用事とか、少ない自分時間とか)
その貴重な時間を、自分なんかのために使わせたくないという気持ちが湧き起こる。
だから、「大丈夫」で済ませます。
状態を悪化させずに自分で解決できるのであれば、それで良いでしょう。
ただその判断は、声をかけた側もすること。
つまり、ひとりきりにさせないことです。
そのひとりきりにさせない声かけは?・・「いまヤバい?」「休んだら?」など。
それでも大丈夫返しはあるでしょうが、本音を引き出しやすくはなるはずです。
心配する態度を取るなら、相手に寄り添うつもりで取ること。それで互いの距離はさらに近づき、安定した関係性でいられるでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![トモ@noteクリエイター2年目](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147412051/profile_f21250d9f1588535045271f912d5c71c.png?width=600&crop=1:1,smart)