見出し画像

感染症対策の新たな光 コエンザイムQ10意外なチカラを持つ!

割引あり


今日のトピックは、世界で最も感染している病気についてお話します。
それは、歯周病です。

ギネスレコードにも2001年に登録されており、
ほぼ全人口に影響していると言っても過言ではありません。
日本国内でも、
30歳以上の8割の人々がこの歯周病に掛かると言われています。

このセッションでは、歯周病の正体や予防策についてお伝えするとともに、コエンザイムQ10との関連についても触れたいと思います。

さて、歯周病とは何でしょうか?

簡潔に言うと、
歯の周囲で起きる細菌感染による炎症です。
この炎症の根本的な原因は、歯周病菌の感染です。

こういった細菌は歯と歯肉の間に積み重なり、
特に歯垢として蓄積することで疾患を引き起こします。

食物の残りかすとこの歯垢を混同している方もいますが、
両者は異なります。

歯垢は生きている細菌であり、その数は非常に多いのです。

具体的には、1gの歯垢には約1000億個の歯周病菌が
含まれているとされています。
これは、我々の便に含まれる菌の数とほぼ同等か、それを上回る量です。
この事実からも、歯周病がどれだけ一般的で、私たちの口内に
どれだけの細菌が存在するのかをご理解いただけると思います。

単に抗生物質で細菌を退治できるとは限りません。

実を言うと、歯周病菌は感染性があるため、
家族での共同の食事やカップルでのキスによっても
感染のリスクがあります。

多くの人が感染症を防ぐためにマスクをしていますが、
歯周病菌も同じように感染することを認識しておきましょう。

原因となるのは細菌感染で、特に歯垢が主要な原因となります。

歯の周辺に生じる炎症は、大きく2つの段階に分けられます。
最初に現れるのは歯肉炎という状態で、歯茎の炎症と腫れが特徴です。

これは、歯と歯茎の隙間、通称「歯周ポケット」や「歯肉溝」と呼ばれる
部分が3mm以下での状態を指します。
歯肉炎は初期の段階であり、
適切にケアすれば改善される可能性が高いです。

しかし、この状態が進行すると、歯を固定している骨、
すなわち歯槽骨まで影響を及ぼす歯周炎に移行します。

この段階になると、一度溶けた骨は元に戻りにくいため、
非常に手強い状態となります。

正確に言うと、
歯周炎は歯周ポケットが4mm以上に拡大することを示しており、
この部分は通常のブラッシングでは届きにくくなります。
そのため、問題の深刻性が高まります。

対策としては、

ここから先は

1,489字

期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?