【ドラマ スタンドUPスタート】
ドラマフリークの私。好きなものをただ語るシリーズ、音楽に続いて第二弾はドラマを語ります!
今期のドラマもようやく出揃いましたね。
まずは全部チェックし、そこからだんだん「今期の一押し!」に絞っていくスタイル📺
中で気になったのは「スタンドUPスタート」。
私の書くnoteのテーマと同じだったので今回はこのドラマを。
テーマは50代サラリーマンが、自分の人生を見つめ直して立ち上がるストーリー。(以下、ネタバレあり)
今回の主役、小手伸也さんが圧巻。←スキ😍
なんという高慢で居丈高な振る舞い!笑
めちゃ似合ってます。
ここに主人公の竜星涼さんがあの手この手で関わりに来る。
実際そんな人が来たら、確かに怪しいけど😅
小手さんは頑なに受け入れない。大手企業の役職があり、家があり、家庭もある。
人生の勝ち組なのに、変わりたいわけがない!と叫ぶシーンは、全く幸せじゃない顔。
勝ち組だったはずなのに、どうしてこんなことに?
子会社へ出された、部下は陰で笑ってる、家庭でも居場所がない。
若者に1番嫌われそうなタイプの上司💦
私たち50代だって、昔はこういう上司がうざかった。
女性の古参社員はお局、男性社員は濡れ落ち葉など言って悪口を言ってたものだ。
それが今、自分がその立場になるなんて想像もしてなかった!
みんな50代になると、そうなるのだ。
大卒即入社だと22.23歳、ザッと30歳年下。
昔の若者は、社会経験もなく年配者の言うことを聞くしかなかったが、このIT時代ではそれだって逆転現象が起こりうる。
50代が役立たず、使い物にならない存在に!いつだってなれてしまうのだ。
人生80年時代なら、あと30年どうやって過ごせばいいのだろう?
誰だって居場所を追われたくないし、自分を必要として欲しい。
今回のドラマで小手さんには転機が訪れた。
何度も竜星涼さんと話すうちに、「自分の気持ちに気づき」「言語化し」「カッコ悪くても本音をぶちまけ」ることができた。
50代の本音。
今までバカにしてた若者相手に情けなく泣いちゃったりして。
誰かに必要とされたいって絞り出すように言う。
頭を下げる。言葉が丁寧になる。=相手を認める。人として、対等であると思える。
どんな相手にも、傲慢に振る舞っていいなんてありえない。
小手さん演じる林田さんはどんどん変わっていき、やがて独立・起業する。
立ち居振る舞いが変わる=自分が変わると相手も変わる。
かつて、自分を追い出した上司や家族との関係性が変化する。
そう、これ。
環境を変えようとするのではなくて。
相手を変えようとするのではなくて。
まず自分が変わるのだ。
どうやって変わればいいのか?
自分が1番大事だと思っているものを、手放す事かなと思う。
権力、価値観、常識、しがらみ。
手放すと気づく。なんでこんなものが大事だったんだろうって。
小手さん演じる林田さんは、いろんなものを手放したことで、新しいものを、得ることができた。
50代、今からだって幸せになろう!
#50代
#50代のライフスタイル
#ウェルビーイング
#手放す
#委ねる
#ドラマ
#スタンドUPスタート
#起業
#リスタート