見出し画像

自己紹介

私は、小3、小1、1歳双子の4人の子供を育てるクミと申します。
現在は、育児休暇中で2024年5月には職場復帰を予定しています。
春には一度、復帰しますが在宅での働き方に転身したいと考えています。
この投稿では、仕事に対する考え方、姿勢、自己紹介をさせて頂きます。

お読み頂けると幸いです。


事務職を12年以上

中小企業の事務職(経理)を10年勤め、出産と同時に現在の職場に転職しました。
現在の職場では、正社員で事務職に携わっています。

主な業務内容は、

  • 伝票管理

  • 請求書作成

  • 契約書作成

  • データ入力

  • メール対応

  • 来客対応

  • 電話応対

  • 社内庶務全般

  • 社内イベント運営補佐

いずれの業務もやりがいがあり、責任をもち丁寧に迅速に取り組んでいます。

3つの心がけ

  1. 周りとのコミュニケーションと連携

    日頃から、会話、電話、メールなどで業務連絡にプラスしてコミュニケーションをとるようにしています。
    上司とも積極的にコミュニケーションをとる事で、私に依頼しやすくなったり同僚とは、業務内容を共有しやすくなります。
    業務が円滑に進むような雰囲気作りを大事にしています。

  2. 効率の良さ

    業務内容の伝達では、会話での聞き返しや、メールのやりとりの回数が増えないように相手にわかりやすく伝わるように努めています。
    私が教わる場合には、相手に何度も同じ事を質問しないようにメモをとり、再度自分で整理をしてまとめておきます。
    メモをとり整理する事で、自分の中に落とし込むことが出来、次に自分が教える側になった時に伝えやすくなります。

  3. 縁の下の力持ち

    備品管理、他部署との連携、美化活動、イベント運営などと庶務的な事もやっています。
    私は、先回りして行動を考えるよう心がけています。私は、気を回す事が得意だと自負しています。
    ですので、裏方業務が多くても円滑に進むようプログラムを組み立てる事にやりがいを感じています。

性格について

私は、日常と仕事でもタスク管理が得意です。
日常では、一日のタスクを紙に書き行動に移します。
育児、家事と時間づくりが難しい中でも着実にタスクをこなしてきました。

それと、やりたい事は少し悩んでも絶対に行動にうつすタイプです。
例えば、育児休暇中に保育士資格、MOS資格を取得したり、在宅ワーク講座のSkillmeを受講をしました。
このSkillmeを受講した事で、人生観は変わり一歩踏み出す勇気をもらいました。
何でもチャレンジして、自分のスキルを上げていきたいと行動に移しています。

その他には、読書好きだったり家計管理が得意です。

簡単ではありますが、私の自己紹介をさせていただきました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。











いいなと思ったら応援しよう!