![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154959030/rectangle_large_type_2_a6195308785d3afc22f9626d997fd6ef.png?width=1200)
Photo by
blueagate_0430
人の目が気になる
少しプロフィールを変えてみました。
「外出はします。カウンセリングを受けています。社会的ひきこもり。」の文をくわえました。
いや別にいいんですけど、「あ、外には出れるんだ」と後々思われるのもなんか違うなと思い、書きくわえました。
ただ、人の目は気になります。
外出する時、近所の人の目を気にしています。だからなるべく鉢合わせしないようにしながら、下を向いて家を出ます。
「人の目が気になって‥‥」と悩みませんか。私は悩みます。
でもよく考えると、問題とされるのは「人の目が気になって‥‥」のあとに続く言葉ですよね。
今回の話でいえば「外出できない」ということ。
よくあるのは「行動できない」ということでしょうか。
私は「人の目が気になる」「行動する」これを分けて考える方がいいのかなと思うんですよね。
人の目が気になるけど行動するという選択肢があってもいいんじゃないでしょうか。
「行動する」ということが目的なら、別に人の目を気にしようがしまいがどっちでも良いですからね。
なかなか難しいですけどね。
そもそもですけど、全く人の目を気にしない人っていうのもどうなんですかね。
人の目が気になるというのは、人からこう見られているんじゃないかと想像しているわけですから、つまり想像力があるとも言えますよね。
それが全くないというのはサイコパスです。
そう考えると「人の目が気になる」というのを、「想像力がある」と言い換えると、そんなに悪いことではないのではないかと思えてきます。
人の目を気にして悩んでいる自分を受け入れて、その後どうするかはまた決める、みたいな考え方もありなんじゃないでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![樹ユウ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155212587/profile_9b71f3447b8ce62c3d18d3735a44398d.png?width=600&crop=1:1,smart)