カレンダーイラスト制作裏話(2024.5)
『誰かの心を感動させる絵を描く』ことを目標に絵を描く青りんごです。
私は2024年からスマートフォン用の待ち受けイラストをXにて投稿しています。
https://x.com/dg3du/status/1785510862264152235?s=46&t=_ieqwUM4O-SO7sBTGJglSQ
今記事はそのイラストの制作裏話となっております。
カレンダーイラスト制作裏話
4月は進学や就職など人によっては環境の変化が大きく変動する季節でした。
それが過ぎ去る5月。
早く環境に慣れようとして頑張ったことでキャパシティを大幅に超えてしまい、多くの人が気づかないうちに心と体が疲れてしまう季節でもあります。
だけど自然界では、若葉が芽吹く新緑の季節。
緑色は色彩学では安らぎや平和を意味し、人を癒す効果があると言われていることから観葉植物を部屋に置くことでリラックスや疲労回復が期待されています。
また、ビジネスメールなどで使用する時候の挨拶に「薫風」という言葉があります。
私はこの言葉と意味を知ってから5月はなにかと慌ただしい時期だけど、爽やかな風が吹いて瑞々しい緑色の若葉が眺められる爽やかな季節なんだと知りました。
なので、日頃の鬱憤を吹き飛ばしてくれる風に乗る葉っぱをテーマに描いたのが今回のカレンダーイラストです。
そのイラストがこちら。
5月のカレンダーイラスト
風に乗る葉っぱを軽やかで爽やかな印象にしたかったので各葉っぱの色や大きさや位置を何度も微調整したり、「これいるかな?」「ないほうがいいかな?」とああでもないこうでもないとかなり悩みながらもなんとか完成しました😅
この絵を見た人の心が少しでもホッとひと息つけるようなイラストになってくれと願いながら描きました。
以上、5月のカレンダーイラスト制作裏話でした。
次回のカレンダーイラストは何にする?
さて、来たる次回の6月のカレンダーイラスト。
モチーフはなににしよ?🤔
6月は梅雨の時期だから雨に因んだものか、はたまたまったく違うものになるか…😅
最後まで読んでいただきありがとうございました。
結び代わりのラクガキを添えて。