『わたし』の備忘録 : 『人』
こんにちは^^
今回は、久しぶりに【わたし】について書いてみようと思います。
というのも先日、
あっ、そういえば…(@_@;)
っと気づいたことがあったので、
備忘録的に書き残しておこうと思った次第で。
時間つぶしにでも読んでいただけたら幸いです。
突然ですが、
『わたしは、人に興味がありませんでした』
って、
急にメンタルヘルスに関する記事を書いている人がこんな事を書いていいのかな?とも思いますけど、
本当なんです。これがまた。
最近、よく【人】に関しての話をするんですが、
別に暇なわけではありません。
仕事に関しての管理の部分だったり、人材教育の部分だったりの話です。
わたしは、教育の部分を任せていただくことが(何故か)多かったので、人が苦手ですが、仕事で関わる場合には割り切っています。当たり前ですが;
(きちんと育てれば、それだけ戦力になるのが早いですからね。)
わたしにはこういう話をよくする相手がいるのですが、
その方は見るからに人好きなんですよ。好かれるし。(人たらし?言い方。。。w)
しかし、昔は人に教えるのが苦手だったと。
コミュニケーション能力がある人ほど、その傾向が強いのかな?
確かに、わたしの周りのコミュニケーション能力が長けている人って、
教えることが苦手な人が多いんですよね。なぜなら、自分たちはある程度の情報さえ聞いてしまえばカンで出来ちゃう人たちだから。
悔しいけど、存在するんですよ、そういう人たちって。
仕事となると、相手に求めるレベルが高くなるようで、自分がレベルを下げて教えることが出来ないから、一から付き合うのが難しいようなんです。
まぁ、人には向き不向きがあるので、そういう人がいるのもいいんです。
っで、わたしも『いるよねーそういう天才肌の人』って思ってたんですけど。
その人は、他の人と少し違うんです。
人から言われる『それじゃダメじゃない?』を受け入れて直す努力をするんですよね。
わたしからしたら、そんな人は滅多にいないんですよ。
人間って、自分の非をなかなか認められないじゃないですか??
それに、
自分は自分自身が変わりたいと思わない限り変われない。
と思っていたので、こんな人いるの?!っていうちょっと変わってる人だったんですよね。
これ、年下に言われようが相手がどんな立場であれ同じなんですよ。
さっきも言いましたが、人って自分が間違っているかもしれないと考える事ができる人って、そうそういないんですよ。
大概の人は、自分が合っていると思って発言しているので、否定されると受け入れるのに時間がかかるものなんですよ。
しかし、この人の場合はその場で自分が間違っていると思えたら認められちゃうんですよね。すんなりと。
(なので、マウント取りたい人が寄ってくる事も多いようですがw
それでも、相手を否定せずに肯定できちゃう人なんですよね。
自分ができないことを出来る人、自分より長けてるところがある人に対して、純粋に『すごい!』って言えちゃう人だから好かれるんでしょうけど。)
って、話がずれまくってしまったのですが、
そんな人なので、一緒にいると本当に興味深い!
以前、わたしがメンタルヘルスに興味をもった理由を書いていましたが、
それだけじゃなく、この人との出会いも大きかったんですよね。
【人】に対しての敬意がすごいというか、仕事の教育部分にはつまずいていましたが、
結果的に、誰に対しても相手の悩みの解決方法を一緒に考えてあげることが出来る人というのを知ってから、わたしもその方から、どうしてあげたらいいのかね。。。と相談されることも多くなったので、人に興味を持てるようにというか、持つようになったんですよね。
(どうやら若い時から、障がい者の方たちとスポーツをしたり教えたりという経験もあったようなので、そこから人へのというよりは、【一人ひとりに対して向き合って寄り添う】が当たり前になっていたんだろうなとは思いました。
何故、仕事に対しての教育の時に発揮できなかっ。。。。
素晴らしい方です!)
人が苦手なのは相変わらずなのですが、
人の中身(思考)に興味を持ち始めたのは、この出会いもきっかけの1つだったな。。。
って、気づいた最近の出来事でしたw
久しぶりに、自分を顧みた時間でした。
や~たまにはいいかもですね^^
また、なにか顧みたら書き留めていこうと思います。
では、また^^ノシ
ーーThank youーー(*´ω`*)ノ♪ーーThank youーー
読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、スキ押ししていただけると
ものすごい励みになります(*'ω'*)>
よろしくお願いします🎵
ーーThank youーー(*´ω`*)ノ♪ーーThank youーー