![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112688820/rectangle_large_type_2_4f4a7795664387eed5836950ccf77135.png?width=1200)
【ショートショート】 夢のササユリ
庭の手入れは、おじいさんの趣味だった。おばあさんは手をつけることが許されず、いつも家の中から楽しそうなおじいさんを眺めていた。暑さの中、目一杯の汗をかき、水分補給を忘れるおじいさんにお茶をだす。それがおばあさんに許された、唯一の役目だった。
麦わらの下、汗だくになったタオルで顔を拭く。重たい腰をあげ、おばあさんはよたよたとベランダまで歩いた。事前に用意していた水筒の蓋を開け、冷えた麦茶を自らの手でそそぐ。日光に熱せられた体に、冷たさが染み入る。おばあさんは脇に用意した手拭いを取ると、首元のタオルと交換した。タオルを絞る。汗は滴り、石段を濡らした。
おじいさんに許されなかった庭の手入れをするようになって、早数ヶ月。おばあさんは今もまだ、お茶だしにむかう感覚を忘れてはいない。疲労で丸まった背中を、今でも鮮明に覚えていた。お盆の上で麦茶と氷が揺れ、微かな音がする。その音を涼しげだと言って、おじいさんはいつも頬を綻ばせていた。年々しわだらけになっていき、下がっていく目尻を、よくからかったものだ。厳つい顔だったおじいさんが、自然と優しげな顔に変わっていく。そんな穏やかさと共に時を重ね、果ては二人ぽっくりと逝ければ。なんて。やはり、難しい夢だった。
休憩がてら庭を一望する。おじいさんはこの瞬間を至福の時だと言っていた。おばあさんは今その瞬間を、体感している。しかし実感にはまだ程遠く、体はほてり、軽い目眩を感じていた。キンキンに冷した麦茶も、すぐには夏の暑さを振り払ってはくれない。暑さに慣れるのはいつだろう。どちらの息がより長く続くのだろうか。
「あら」
昨日までは見えなかった白い花弁に、思わず声があがった。灌木に隠れて全貌は見えないが、確かに清楚な白がちらりと覗いている。おばあさんは飲みかけの麦茶をおいて、重たい腰をあげた。そよ風に助けられ、足取りが少し軽くなる。引き抜いた雑草に足を掠め散らかしてしまったが、気にも留めない。
庭の隅でひっそりと、昨日はまだ閉じていた花弁が、外に向かって美しい曲線を描いている。
小さく笑い声が漏れた。そっと花の前に屈むと引き抜きそうになって、はっと我に返る。植木鉢を持ってこなければ。ベランダの脇に置いた、植木鉢を取りに向かう。
花の前に戻ると頬を撫でるように優しく、根元の土を掻いていく。乾いた土が膝元に堪って、歪な円を象った。どうしてか、視界が滲む。目元を拭こうとして、軍手を忘れてしまったことに気がついた。珍しいど忘れに、おばさんはまた小さく笑ってしまった。いつもなら、もっと早くに気づいたはずなのに。手拭いの存在さえ忘れていたなんて。おばあさんは頬を汚しながら、慎重に花を移す。嬉しさのあまりステップを刻みそうになったが、歳に拒まれた。
家に戻り仏間に着くと、おじいさんの遺影に向かって花を掲げる。おじいさんが咲かせたいと願っていた、ササユリの花だ。
「綺麗に咲いたでしょう?」
返事はなく、おばあさんは仏壇の前に腰掛ける。経机に植木鉢を置いた。あとで替えの土をいれなければと、小さく笑う。ろうそくに火を灯し、二振りでマッチの火を消す。そして線香を供える。少し腕が重かったのは、庭の手入れのせいだ。おりんを鳴らし、手を合わせる。おばあさんは静かに仏壇を眺めた。
「だから手伝いますよって言ったんですよ」
おじいさんは不器用だから、繊細な花を咲かせるのが苦手だった。いや、最後まで叶わなかった。あんなに好きな花だったのに。
おばあさんの微笑みに、うっすらと涙が浮かぶ。
「どうせなら、一緒に見たかったですねえ、おじいさん」
掠れた声は誰にも届かず、目の前では綺麗なササユリが揺れていた。
君の花だと言うおじいさんの声を届けるように、揺れていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1691319772627-U4Tzs7fquP.png?width=1200)
その他の作品は、カクヨム でも!
《《《 11│13 》》》