
バスに乗るのがちょい怖い
皆さん日常的にバスに乗りますか?
私は普段乗らないです。電車民です。
題の通り、私はバスに乗るのが怖いんですよね。
バスの便が多すぎて、どれに乗ればいいのかわからない、ってのももちろんあるんですけど、一番の理由は乗車料金を持ち合わせていないことが多いからです。
どういうことかといいますと
ICカードに対応していない、現金支払いのみのバスがあるじゃないですか。(都会だともう絶滅危惧種かもしれないですね)
だいたい乗車料金ピッタリの現金を持ち合わせていないんですよね。
百円足りない、とか、あと三十円必要、とか。
じゃあどうするか。
もちろん両替します。この両替が私は超苦手です。
だって
バスが止まってるタイミングを見計らわないといけないですよね。
両替でもたついていたらバスも動き出してしまうし、他のお客さんにも迷惑がかかる。実際に「早くしてください」と言われたことはないけれど、そう思われている"気がする"。
限られた時間で両替が出来なかったらどうしよう、という気持ちが大きすぎて、毎回現金支払いのバスはドキドキしています。
日々の中で私が緊張する場面は他にもあって、
それらに共通しているのは、「基準から遅れを取ってること」
皆ができているのに、自分はできていないことに不安を感じます。
他の人に迷惑をかけたらどうしよう、と思っています。
自分のせいで皆の進捗状態を遅らせたら申し訳ないです。
こうやって勝手に自分で基準を作ってしまうんでよね。
一方で、自分がやり慣れている場に初心者(やり慣れていない人)が来た時は「ゆっくりで大丈夫ですよ」等の声掛けをします。焦らずにやっていいし、多少の遅れは迷惑になりません。なんなら自分が思っているよりも他の人は自分に注目もしていません。だから大丈夫ですよ!って言えます。
他の人には気遣いの言葉をかけられるのに、どうして自分が逆の立場だと、他の人に迷惑をかけると思ってしまうのか。
もっと自分にも優しくしていいと思うんですけどね…
自分にも優しくなれない人が、他の人に優しくなんてできないんじゃないですかね。私。
とりあえずバスに乗る時焦らないようにしたいです。