徒歩40km通学、続編につきまして
こんにちは、こんばんは。私が書きました"徒歩40km通学"の記事ですが、予想以上の方に読んで頂き、嬉しいお言葉を下さる方もいまして、大変感謝と共に励まされております。ありがとうございます。
その当時私の頭はほぼ思考停止で、目的しか見えていませんでした。これから徒歩40kmかけて学校へ行く、しかも約1時間の説明会のためだけに。ですが当時の私は"奨学金の説明会に行く"事しか頭になく、ある意味無敵状態でした。笑
徒歩40km通学、記事最後に書いていました2回目同じく通学した際の体験談、現在執筆中です。
タイトルは"徒歩40km通学"ではなく
自転車40km通学
です。ここで"徒歩40km通学"を読まれた方は「あれ、自転車だとまだ楽なのでは?」と思われる方もいるかと思います。
確かに、一部ネタバレをしますと徒歩通学が10時間以上に対し、自転車通学した際は8時間と、時間的には短いです。
ただ、速度ある自転車を使って2時間差、本来スピードを考えると半分の5時間程で到着してもおかしくないはずです。
何があったのか。
現在執筆中です。今週中には清書し公開予定です。
それに加えて、"徒歩40km通学"の記事ですが、この記事を書いた際noteのプラットフォーム自体始めたばかりで、どの程度の長さで書くと読みやすいか等分からず、細かい出来事は省略して書いていました。
私自身としては休憩中、通勤、通学中、電車の中等でも"文章を読む"感覚ではなく"話を聞く"ぐらいのスタイルで読みやすくなる様に記事執筆の際は心がけています。
そんな感じで"徒歩40km通学"の記事は細かい所までは執筆していなかったのですが、私の予想を遥かに超える方に読んで頂き、さらに"スキ"、"コメント"までもらいましたので、(本当にありがとうございます、、。)
徒歩40km通学〜アナザーストーリー
現在同時執筆中です。ここでは省略した部分や、各難所、どの様な道のりを行ったのか、等細かくはありますが読みやすい様調整をし公開予定です。
続編"自転車40km通学"を先に清書、公開しますので少し時間はかかりますが、必ず公開しますので楽しみにお待ち下さい。
(私のアカウントをフォロー頂けると記事公開した際にすぐ読めるかと思います。)
他ジャンルの記事も幅広く、執筆途中の物がいくつかあり公開予定ですので、気になるジャンルの記事がありましたらそちらも読んで頂けると嬉しいです。
最後に、noteを始めて間もない私のつたない記事を読んで頂き、また反応まで頂き本当にありがとうございます。
この出来事は1人で抱え込み、結果私は1年目1、2回目の40km通学をした年の終わりに学校を辞めてしまいました。
少しでも多くの方に読んで頂けますと非常に嬉しいですし救われます。
私も少しでも読みやすく、読まれる方が明日から少しでも良い1日を送れます様、記事を書いていきます。
ありがとうございます。